技術審査証明一覧
工法名 | 技術審査証明認定機関 | 認定番号 | 日付 |
---|---|---|---|
工法概要 | |||
杭・基礎 | |||
HYSC杭(ハイエスシー杭) (鋼管ソイルセメント杭工法) |
一般財団法人 国土技術研究センター |
技審証第18号 | 平成3年2月 更新:平成8年2月 更新:平成12年12月 内容変更:平成19年2月 更新:平成24年2月 |
地盤中に造成したソイルセメント柱と表面にスパイラル状にリブが設けられた鋼管(リブ付鋼管)から構成される鋼管ソイルセメント杭工法 | |||
つばさ杭® (先端翼付き回転貫入鋼管杭) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第0104号 | 平成13年5月 内容変更:平成15年4月 更新:平成18年5月 変更内容:平成23年8月 |
先端部に先端翼が設けられた鋼管を回転貫入することにより無排土施工が可能な環境配慮型回転貫入鋼管杭 | |||
つばさ杭®(開端タイプ) (先端翼付き回転貫入鋼管杭) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第1013号 | 平成23年3月 |
先端部に開口部を有する先端翼が設けられた鋼管を回転貫入することにより無排土施工が可能な環境配慮型回転貫入鋼管杭 | |||
Super KING工法 (鋼管杭先端拡大根固め工法) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第0702号 | 平成19年8月 更新:平成24年8月 更新:平成29年8月 |
先端部の内外面に突起を設けた鋼管本体と拡大根固め球根とを一体化させ大きな支持力を発現する鋼管杭工法 | |||
KING工法 (鋼管中掘拡大根固め杭工法) |
一般財団法人 国土技術研究センター |
技審証第1201号 | 平成12年10月 |
セメントミルク噴出攪拌方式により築造した根固め球根と鋼管とを一体化させ支持力を発現する中掘り杭 | |||
JFETB杭 (内面リブ付鋼管巻き場所打ち杭) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第0525号 | 平成12年12月 更新:平成17年12月 内容変更・更新:平成22年12月 内容変更・更新:平成27年12月 |
鋼管内面に設けられたリブによる大きな付着効果や鋼管とコンクリートの相互作用により、大きな曲げ抵抗・変形性能を有する鋼管巻き場所打ち杭 | |||
機械式継手 | |||
JFE
ネジール® (地すべり抑止鋼管杭用ねじ継手) |
一般財団法人 砂防・地すべり技術 センター |
建技審証第0402号 | 平成16年12月 更新:平成21年12月 更新:平成26年12月 更新:令和元年12月 内容変更:令和5年5月 |
継ぎ杭作業の簡素化と継手耐力の信頼性を向上させるための地すべり抑止鋼管杭用ねじ継手 | |||
カシーン® (鋼管杭・鋼管矢板用鋼管本体の差込式の機械式継手) |
一般財団法人 沿岸技術研究センター |
評価証番号第09002号 | 平成16年11月 更新:平成21年11月 更新:平成26年11月 更新:令和1年9月 |
現場における接合作業の省力化、工期短縮を図るための鋼管杭・鋼管矢板用の差込式の機械式継手 | |||
ハイメカネジ® (鋼管杭・鋼管矢板のねじ式の機械式継手) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第1101号 | 平成23年5月 内容変更・更新:平成28年5月 内容変更:平成30年5月 内容変更・更新:令和3年5月 |
現場における接合作業の省力化、工期短縮を図るための鋼管杭・鋼管矢板用のねじ式の機械式継手 | |||
ハイメカネジ® (鋼管杭・鋼管矢板のねじ式の機械式継手) |
一般財団法人 沿岸技術研究センター |
評価証番号第18003号 | 平成31年3月 更新:令和6年3月 |
現場における接合作業の省力化、工期短縮を図るための鋼管杭・鋼管矢板用のねじ式の機械式継手 | |||
矢板・壁体 | |||
ハイパーウェルSP (高耐力継手を用いた鋼管矢板基礎/高耐力継手を用いた鋼管矢板・場所打ち杭複合基礎) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第0404号 | 平成16年4月 更新:平成21年3月 更新:平成26年3月 |
高いせん断力を有する継手を用いた大規模橋梁用鋼管矢板基礎。この基本型の他、鋼管コンクリート合成部材、場所打ち杭も具備した脚付き型も品揃え | |||
Super Junction (鋼管矢板基礎に用いる高耐力継手) |
一般財団法人 土木研究センター |
建技審証第0606号 | 平成19年3月 更新:平成24年3月 内容変更・更新:平成29年3月 内容変更・更新:令和4年5月 |
高いせん断剛性を有する鋼管矢板基礎用高耐力継手 | |||
Jドメール®(高剛性壁体) | 一般財団法人 先端建設技術センター |
技審証第202202号 | 令和4年8月 |
鋼製部材を用いて構築する高剛性の壁体 | |||
J-WALL® Ⅱ工法 (合成構造用鋼矢板の本体利用技術) |
一般財団法人 国土技術研究センター |
技審証第40号 | 平成27年12月 更新:令和2年12月 |
合成構造用鋼矢板を仮土留め壁として利用し、地盤掘削後に後打ち鉄筋コンクリート部と一体化させることにより、本設の合成地下壁を構築する技術 | |||
橋脚 | |||
REED工法™ (鉄骨コンクリート複合構造橋脚) |
一般財団法人 先端建設技術センター |
技審証第1004号 | 平成10年12月 |
突起付きH形鋼(ストライプ)を用いた鉄骨コンクリートと高耐久性埋設型枠を組み合わせた橋脚構造 | |||
RI-Bridge工法 (鋼上部構造と鉄骨コンクリート複合構造橋脚の上下部一体化構造の構築工法) |
一般財団法人 先端建設技術センター |
技審証第2202号 | 平成17年8月 更新:平成22年8月 更新:平成27年8月 |
鋼上部構造とREED工法™に構築された橋脚構造とを剛結にて接合する上下部一体化構造の構築工法 |