主に全国各地の原子力・火力発電所の据付から定検・改造・補修等のメンテナンスから解体工事の設計や施工管理を行っております。
その他にも、AutoCADや3Dスキャナーを駆使し、大型工事の計画や配管・支持構造物・操作架台・ダクト等の設計から製作も手掛けております。非上場企業ではありますが、毎年安定した工事量と売り上げを確保しております。
会社概要
- 名称
- 日本建設工業株式会社
- 沿革
-
1945年帝國機械建設株式会社として東京都大田区に
設立1946年日本建設工業株式会社に社名を変更
1948年本社を港区新橋へ移転
1995年本社を港区新橋から現在地に移転
- 設立
- 1945年5月5日
- 代表者
- 代表取締役社長 山﨑 智彦
- 株主
- 三菱重工業株式会社他
- 資本金
- 400百万円
- 従業員数
- 487名 (2024年4月1日現在)
- 売上高
- 336億円 (2023年度)
- 所在地
- JFEスチール株式会社東日本製鉄所構内他
- 本社
- 東京都中央区月島4-12-5
主なビジネス分野
高いスキルと経験を誇る
設備施工・メンテナンス
JFE千葉作業所
JFEスチール株式会社東日本製鉄所構内における製鉄・化成・エネルギー関連設備の補修・点検・更新工事の施工管理、設計、安全、品質業務を行っております。

日本屈指の技術力で、火力発電
プラントの建設・保守を担う
火力部
全国の火力発電プラント並びに、関連施設の建設・改造・補修工事、配管工事に伴う施工管理、設計、安全、品質業務を行います。

先輩達の声
社員さん職人さんの働く姿に憧れて
派遣会社からの転籍を決断
寺井 優大さん 千火力部 工事課 入社1年
初めて見る景色や触る工具に感動し、職人さんと共に仕事を進めながら目標に向かって仕事をする社員さんたちの姿がカッコよくて、派遣会社から転籍という形で入社しました。会社間のつながりが強く急な作業にも幅広く対応できるのが当社の強みだと思います。現在のタービン関係の仕事は、不器用な私には不慣れなことも多く、1人で工事を担当するのはまだ難しそうですが、いずれは自分で一つの工事を完遂させられるよう力をつけることが、今の目標です。

ゼロからのスタートでも
安心して学べる環境
波田 雄大さん JFE千葉作業所 入社1年
先輩の下で配管工事を勉強しています。検査などの管理が厳しい工程なので学ぶことがたくさんありますが、同時にやりがいも感じています。多くの工事を経験しながら日々違った体験ができるので、楽しさもあります。最初は分からないことばかりで不安でしたが、先輩方や上司に優しく教えてもらえるので、今は少しずつ理解できるようになりました。自分のように、何も分からないところからのスタートでも大丈夫。一緒に仕事ができる日を楽しみにしています!


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当(単身赴任者に支給)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
教育制度
- 新入社員教育
- 入社後約2ヶ月半、集合教育(各部の概要、資格取得、現場見学等)を行い、2年目終了まで各部の現場にてOJT研修を行います。1年目はブラザー制度、その後配属先が決まり、2年目の担当補佐制度の中で業務の基礎知識や技能習得の教育が行われます。
- 一般社員教育
- 職能教育制度と階層別教育制度により、担当者から管理職に至る全社員を対象として実施しています。
職能教育: 社内(実務教育、主任教育、特定教育)
/
社外(資格取得、社外セミナー等)階層別教育: 昇格時、職階別に教育を実施