当社は、千葉・倉敷・福山の3ヶ所に拠点を持ち、JFEスチール株式会社の製鉄用圧延機で使用されるロールの研磨・整備を主体に、各種表面処理加工を行なう会社です。この圧延ロールの加工精度が、鉄鋼製品の品質を左右するため、極めて高い精密加工性が求められています。圧延ロールを通過してつくられた鋼板が、自動車や飲料缶などの最終製品として世界中で使用され、人々の暮らしを支えています。私達の仕事は、日本の優れた工業製品の基盤を担っています。
会社概要
- 名称
- 株式会社JFEメカテクノ
- 沿革
-
JFEスチール株式会社における請負作業等の事業
再編に伴い、圧延ロールの研磨加工業務について、
その品質ならびに研磨技術の維持継承に対応する
ため、圧延ロール研磨加工専門会社として2011年
12月に設立。 - 設立
- 2011年12月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 櫻井 義己
- 株主
- JFEプラントエンジ株式会社
- 資本金
- 80百万円
- 従業員数
- 374名 (2024年4月1日現在)
- 売上高
- 29億円 (2023年度)
- 所在地
- 千葉市中央区川崎町1番地
- 本社
- 東京都台東区蔵前2丁目17番4号
主なビジネス分野
圧延ロールを支える装置の
分解・洗浄・取り付け
軸受組付作業
製鉄用圧延ロールを支える装置(軸受)を取り外して整備(内部のベアリングを分解洗浄)し、再度軸受をロールに組付けを行なう作業です。写真は軸受をロールに組付けた後、ナットの増し締めをしている作業です。

鋼板のクオリティを
左右する重要な工程
圧延ロール研磨作業
鋼板を圧延することにより、表面が摩耗した製鉄用圧延ロールを、専用の研磨機(グラインダー)で指定されたサイズと粗さに研磨(表面加工)する作業です。写真は、研磨機(グラインダー)の操作をしているところです。

先輩達の声
自分が作ったものが
暮らしを支えている喜び
パンヤケオ・スリポンさん
千葉ロール室 冷延R/S
入社7年
家電や自動車に使われている「鉄の薄い板」が、ここで加工しているロールで作られていると聞き、興味が湧いて入社を決めました。ロール研磨は知識や技術が必要なので勉強もしていますが、他の会社と比べてもしっかりした福利厚生で色々な手当があり、将来的にも安心感があります。今後の目標は、もっと知識を蓄えて、先頭に立って職場を引っ張っていける存在になること。何事にも前向きに積極的に取り組んでいけば、結果は必ず付いてくるので頑張って下さい!

人間関係の良い環境で
プライドを持って働ける
本多 舞生さん 千葉ロール室 冷延R/S 入社5年
天井クレーンを使った運搬・組立、ロール研磨などを行っています。ロールの品質は研磨者の技量によって左右されるので、納得のいく品質のロールができた時には、やりがいや大きな達成感を感じます。入社前は不安でいっぱいでしたが、先輩方は優しく和気あいあいとしていて、すぐなじむことができました。他社のことは分かりませんが、とても雰囲気の良い職場だと思います。優しい先輩方が1つ1つ丁寧に教えてくれる恵まれた環境なので、一緒に頑張りましょう!


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当(条件付き)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(夏季特別手当、
財形貯蓄制度、融資制度)
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(夏季特別手当、財形貯蓄
制度、融資制度)
教育制度
- 新入社員一般教育、新入社員OJT教育
- 入社後、就業規則・安全・環境・防災などの基本ルールと、玉掛技能やクレーン運転士免許などの技能資格取得のための教育を行ないます。その後、職場でのOJTをベースに作業に必要な技能教育を行います。
- 社員基礎教育規程、社員能力開発規程
- 自己研鑽あるいは業務上必要な知識や技能の向上のための免許・資格の取得や教育受講などについて、その受験受講料や旅費などの費用の全部もしくは一部を会社が負担する制度を設けています。