当社の社名にある「EM」は「Evolution Management」を示し「しなやかに、弛まぬ進化を続ける経営」を意味して2004年に改名し、1952年4月の設立以来、JFEスチールと共に歩んでまいりました。当社は、原料・製品の入出荷業務をはじめとして、各種プラントの設備運転・保全および超高圧洗浄車や超強力吸引車を用いての環境整備部門等、幅広い業務を担当しております。
会社概要
- 名称
- EMオノエ株式会社
- 沿革
-
1952年4月有限会社尾上商会設立
1956年2月尾上興業株式会社へ改組社名変更
2004年1月EMオノエ株式会社に社名変更
- 設立
- 1952年4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 尾上 博一
- 資本金
- 23百万円
- 従業員数
- 290名 (2024年4月1日現在)
- 売上高
- 23億円 (2023年度)
- 所在地
- 千葉県千葉市中央区新浜町1番地 JFE構内
- 本社
- 千葉県千葉市中央区千葉寺町583番地5-201
主なビジネス分野
高圧洗浄や粉塵吸引などにより
工場内の機器設備を正常に保つ
環境整備・メンテナンス部門
超高圧洗浄車を使用しての各種プラント配管・塔・槽内洗浄や超強力吸引車を使用して堆積粉塵の吸引回収などを通して設備の機能回復を図ります。
また、メンテナンス部門では、配管・歩廊・デッキ等の製作加工を行っています。

持続可能な開発目標実現のため
重要な役割を担う
資源リサイクル部門
構内各部署で発生した副産物資源を重機(ミニ油圧ショベル・ホイールローダー等)で積載・粉砕・回収・篩がけ等を行い資源をリサイクルして、お客様のSDGsに貢献しています。

先輩達の声
グループで話し合った意見が
形になっていくことが嬉しい
佐藤 龍雅さん 環境技術グループ 入社5年
環境技術グループでは、1つの目標に対してグループがワンチームとなって完遂させます。その日の天候や現場によって変化する状況下で、全員が力を合わせて1日を安全に終わらせる事にやりがいを感じます。入社間もない時はグループに上手くなじめるか不安でしたが、先輩方から話しかけてくれて直ぐに不安は解消されました。将来、自分が上に立つことがあれば「やる時はやる、休む時は休む」のON・OFFを上手く切替え、今以上に雰囲気の良い職場にして行きたいです。

ワークライフバランス重視の
働き方ができる会社です
石井 勇弥さん
鉄粉海綿鉄資源リサイクルグループ
入社7年
妻と家事や育児を分担して働ける職場を探していたところ、勤務時間や休みが安定しているEMオノエを知り入社しました。営業職からの転職で仕事面や体力面で不安もありましたが、他業種出身の先輩も多く親身になり協力してくれて、福利厚生もしっかりしているので安心して働けています。仕事を覚える速さは個人差がありますが、その人に合ったペースで教えてくれますし、必要な資格や免許は全額会社負担で取得できるので、自分の成長にもつながっています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆寮・社宅制度など
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆その他(精勤賞・永年勤続・
出産祝金・各種褒賞制度) - ◆アニバーサリー休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆その他(精勤賞・永年勤続・
出産祝金・各種褒賞制度) - ◆アニバーサリー休暇
教育制度
- OJTをベースとした研修
- 新人研修を始め、技術研修や職場における先輩の指導などによって、未経験でも段階的に成長できる教育制度を設けています。また、当社では社外の様々なセミナー・教育プログラムにも会社支援のもと積極的に参加しております。
- 資格取得支援・eラーニング受講
- 業務上必要不可欠な資格については、資格取得支援制度を設けております。資格取得にかかる費用は会社が全額負担します。他にeラーニング受講支援もあり、自ら学ぶ社員に対して受講費用の全額負担をしています。