千代田興業株式会社は、京浜・千葉両地区構内の鉄鋼原料・副産物等の収集運搬や環境保全作業などを行なっており、これらの仕事を通してJFEスチールの生産活動と地域経済の発展に貢献しています。私たち千代田興業は、和気あいあいの雰囲気と良好な人間関係を尊重し、社員ひとりひとりが日々成長していくことをモットーにしています。
会社概要
- 名称
- 千代田興業株式会社
- 沿革
-
昭和15年(1940年)伊東工業株式会社
(社長伊東浩之助)設立、日本鋼管㈱
川崎製鉄所
(現JFEスチール東日本
製鉄所)化工事業開始、
昭和35年(1960年)川崎製鉄㈱千葉製鉄所に
事業展開し現在に至る。
- 設立
- 1953年11月5日
- 代表者
- 代表取締役社長 伊東 美喜
- 資本金
- 35百万円
- 従業員数
- 220名 (2024年4月1日現在)
- 所在地
- 東日本製鉄所 京浜地区構内、千葉地区構内
- 本社
- 神奈川県川崎市川崎区新川通10-8
主なビジネス分野
原料や副原料の構内運搬や
特殊車両による構内清掃など
京浜地区 扇島営業所
【大型ダンプによる構内運搬作業から強力吸引車による構内清掃作業まで】大型ダンプ等による構内運搬作業以外に強力吸引車による清掃作業やタンクローリー車などによる液体輸送でも幅広く活躍しています。

様々な大型車両・重機を駆使して
スクラップや鉱石、液体等を運ぶ
千葉地区 千葉営業所
【多種・多様な車種、作業領域を運転します】スクラップを中心とした構内バラ物輸送は大型パレットダンプや専用車両で、液体輸送は多彩なタンクローリー車と、確立された作業標準により安全に運転します。

先輩達の声
良い職場環境に恵まれて
仕事に没頭でき成長できる
室舘 マキトさん 扇島営業所 入社1年
当社を選んだ理由の一つは福利厚生の充実です。特に有休休暇取得率は他社と比べてもかなり高いと思います。上司にも相談しやすく、現場の改善や車両に関する要望にも、迅速に対応してくれています。社内にはいろいろな業務があり、覚えることもたくさんありますが、頑張れば必ず評価につながるので自分の成長も感じられ、仕事に没頭しています。現在は強力吸引車で作業をしていますが、免許資格取得制度を利用して大型自動車運転免許を取得することが直近の目標です。

自分の仕事に誇りを持ち
楽しく仕事ができる良い環境
渡辺 和稔さん 千葉営業所 入社19年
車の運転が好きで、特殊な車両を運転してみたいと思っていました。工場構内なら心配なく仕事できそうだと入社を決めました。入社してみると、皆さん優しい方々ばかりで驚くほどでした。仕事はもちろんプライベートの話にも親身になって聞いてくれるなど、それまで経験したことのない感覚でした。「自分が運んだ原料から鉄ができている」というやりがいも感じられ、何よりもみんないい人たちばかりで仕事が楽しく感じられます。車の運転が好きな人にはお薦めの会社です。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
- ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇
- ◆退職金制度
- ◆企業年金制度
(確定拠出年金制度)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇
- ◆退職金制度
- ◆企業年金制度(確定拠出年金制度)
教育制度
- 新入社員教育
- 各地区共通の入構時安全教育を行ない、2ヶ月間はベテラン乗務員がマンツーマンにて添乗教育を行ないます。
- 各種資格免許取得制度
- 安全作業と多様な車両の運転に必要となる資格免許を取得していただきます。資格取得に係る費用については会社が負担いたします。