日本の製造業をメンテナンス(点検・整備・修繕)で支えています。今後、製造拠点のロボット化が進むにつれ、益々メンテナンス業は重要視されていきます。また、メンテナンス以外にも製造機器(プラント)の新設・改修、インフラ(水道・空調)の新設・改修と多方面に事業を展開しています。
総業58年以上と歴史はありますが古い慣習や年功序列はありません。”100年企業”という目標を掲げ”未来志向”な社風です。
会社概要
- 名称
- 明正工業株式会社
- 沿革
-
2008年9月千葉県より「ちばのちから中小企業表彰」
受賞2022年2月YouTube公式チャンネル開設
2022年3月産経新聞主催第27回千葉元気印企業大賞
「優秀経営賞」受賞 - 設立
- 1966年4月1日
- 代表者
- 代表取締役 髙山 篤史
- 株主
- 高山 篤史 他
- 資本金
- 3,600万円
- 従業員数
- 108名(2024年4月1日現在)
- 売上高
- 32億2千万円(2023年度)
- 所在地
- 千葉市、市原市、茨城県神栖市、
神奈川県川崎市 - 本社
- 千葉県千葉市緑区古市場474-53
主なビジネス分野
工事全体の流れを把握し、
調整を行いながら成功へ導く
千葉事業所・施工管理
お客様から依頼を受けた工事の全てを管理し、安全に竣工まで導く仕事です。具代的には、お客様との打合せに始まり、施工図面の作成、工程の管理、各種資材の調達、協力会社への発注、安全管理、予算管理等になります。

設備の点検・保守・修理・据付など
多様な現場対応のスキルを磨く
千葉事業所・機械保全スタッフ
お客様から預かった設備の保守・点検・修理作業や改造工事、新たな機械の据付け工事等、お客様の要望に対し柔軟に迅速且つ安全最優先で対応しています。主な職種としては、機械整備・製缶、配管作業・設備診断等、幅広い分野で活躍しています。

先輩達の声
先輩がしてくれたように
皆さんをフォローします!
松永 和真さん 千葉事業所 入社9年
製鋼工場内にある各機器のメンテナンスが主な作業ですが、仕事内容が日々変化するので、いろいろな経験値を蓄えているところです。もっと基礎知識を身に付けて応用力を高められたら、配管工事など多方面の作業にも積極的に取り組んでみたいと思っています。当社の良さは仲間同士が声を掛け合ってフォローできるところ。職場の雰囲気が良いので先輩方とも気がねなく会話しています。必要な資格は会社が支援してくれるので、自身のスキルアップにもつながります。

一人ひとりの思いを大切に
意見もすくい上げてくれる
市川 涼さん 千葉事業所 入社6年
小学生の頃から物を作ったり直したりが好きで、メンテナンスや製管等の建設業に興味を持つようになりました。明正工業はその経営信条からも、社員一人ひとりに対する思いが強い会社だと感じて入社を決めました。当社はユニークな研修があり、2023年度から始動した「明正塾」では、スポーツやウォークラリー等をしながら人間力を高めていくことを目的としています。普段の仕事でも、それぞれ色々な考えを持ち寄って話し合いながら、一つの仕事を熟しています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など
- ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当 ※寮・社宅制度など
- ◆家族手当(扶養の高校生迄
一人
20,000円) - ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(就業規則により
定めあり) - ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(役職手当、慶弔見舞金、
各種表彰制度)
- ◆特別休暇(就業規則により
定めあり) - ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(役職手当、慶弔見
舞金、各種表彰制度)
教育制度
- 新入社員研修
- 入社から約3カ月間、社会人マナーや技術研修などを実施しています。また、アクティブ研修を通して先輩社員や同期との繋がりを強めることでコミュニケーションを円滑化させることを目的としています。
- 若手研修
- 入社から5年目迄を若手社員と定義して、ポータブルスキルの向上を目的とした研修を実施しています。また、技術研修においては、各資格取得の勉強会や技術スキル向上を目的とした教育を社内外で実施しています。