丸全昭和運輸は、3PLサービスや陸・海・空一体の複合一貫輸送によるロジスティクスをグローバルに展開している総合物流企業です。愛をもって物流と向き合うという信念のもと「物流は、愛だ。」というブランドスローガンを掲げています。2021年に創立90周年を迎えましたが、100年を超えても成長を遂げる為に、常に変革を起こし続けることが不可欠です。また、経営理念に「お客様第一主義」とあるように、お客様に心から喜んでいただけるように、社員の一人一人が考えて行動しています。
会社概要
- 名称
- 丸全昭和運輸株式会社
- 沿革
-
1931年当社の前身である「丸全昭和組」創立
1947年商号を「丸全昭和運輸株式会社」と改称
- 設立
- 1931年8月17日
- 代表者
- 代表取締役社長 岡田 廣次
- 株主
- 日本マスタートラスト信託銀行 他
- 資本金
- 10,127百万円
- 従業員数
- 3,709名(連結ベース)(2024年4月1日現在)
- 売上高
- 1,401億円 (2023年度)
- 所在地
・本社 - 横浜市中区南仲通2-15
主なビジネス分野
大型機器を運転操作して
鉄鋼製品の管理・出荷を担う
JFEスチール水江作業所、鶴見作業所
JFEスチール水江・鶴見作業所の主な業務は構内荷役業務です。工場で生産された製品を主に天井クレーンやフォークリフトで受入、保管、出荷業務を行っており、旧日本鋼管時代から京浜製鉄所で水江地区の構内荷役を担い、技能と知識を伝承しています。

製造過程の製品の構内輸送や
完成品の構外への配送など
JFEスチール輸送作業所
JFEスチール輸送作業所の主な業務は構内輸送業務とエンドユーザーへ配達する外販輸送業務です。工場で生産された製品を重トレーラーを使用し輸送業務を行っており、また輸送にあたっては安全最優先は勿論の事、迅速かつ正確な輸送を行っています。

先輩達の声
様々な業務に触れて気付く
物流の奥深さ
奥野 孝政さん
川崎支店 JFEスチール輸送作業所
入社3年
当社は「陸・海・空」と幅広く事業展開しており、扱っている貨物も多種多様で、様々な物流業務に携われると思い志望しました。説明会や懇親会はアットホームな雰囲気で、配属先のJFEスチール輸送作業所も若手が多く居心地がよく「この会社に決めて良かった」と心から感じています。当作業所ではスケールの大きな貨物を扱っていることもあり、常に緊張感を持って臨んでいますが、その分、達成感も大きく、感謝の言葉を聞けた時は「地道に頑張ってきてよかった」と思います。

慣れない業務でも継続が大事
仲間と共にステップアップを
天田 雄大さん
川崎支店 JFEスチール水江作業所
入社4年
「お客様に喜ばれる仕事に就きたい」と思い、様々な物流形態のある当社を選びました。物流をイチから学べる研修や講習があり、日本全国や海外にも営業所があるので、様々な経験を積みキャリアアップできるのが当社の魅力です。現在は、構内の倉庫在庫管理や営業所の収支管理など事務作業が主ですが、今後は経験を積んで知識を深め、物流のプロを目指します。同期は今後、困っている時に助けてくれる存在にもなります。つながりを大切に助け合って切磋琢磨していってください。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(積立有給休暇制度)
- ◆その他(ベネフィットステーショ
ン、持株会)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(積立有給休暇
制度) - ◆その他(ベネフィットステー
ション、持株会)
教育制度
- ブラザー・シスターシステム(職場内教育)
- 入社後半年間は、公私にわたって頼りにできる先輩社員が、ブラザー・シスターとなってマンツーマンで新入社員の個別育成計画をつくり、会社の仕組みや挨拶などのマナー、業務の基本などを指導します。「新入社員は職場全員で育てる」という風土を大切にしています。
- 階層別教育
- 当社では、各階層ごとに必要とされる能力を高めるために、研修センターでの集合教育、社外講師によるセミナー、LMS(ラーニングマネジメントシステム)を利用したeラーニング教育などさまざまな方法を取り入れた教育を行っています。