株式会社メガテックは、製鉄所の上工程におけるメンテナンスや設備工事、操業サポートなど、「鉄」に関する高度な技術を提供している会社です。多様化、高度化するお客様のニーズに対して、経験と実績で築きあげたノウハウを礎に、「物づくりの原点は人づくりにある」をモットーとして、業務に取り組みます。変化の激しい時代に対し、「人と人」とのネットワークは、無限の可能性があり、信頼できるベストパートナーとして要望に的確に応え、ご納得いただけるサービスを提供してまいります。
会社概要
- 名称
- 株式会社メガテック
- 沿革
-
1971年山陽工業株式会社設立
1973年山陽ファーネス株式会社へ社名変更
1990年株式会社セフコへ社名変更
1998年株式会社メガテックへ改組
- 設立
- 1998年9月1日
- 代表者
- 代表取締役 長尾 繁
- 株主
- 長尾 繁
- 資本金
- 58百万円
- 従業員数
- 618名 (2024年4月1日現在)
- 売上高
- 130億円 (2022年度)
- 所在地
- 千葉県千葉市中央区川崎町1番地
- 本社
- 千葉県千葉市中央区問屋町1-35
千葉ポートサイドタワー26階
主なビジネス分野
操業と設備の視点から
何がベストかを常に考える
メンテナンス事業
日々コークス炉や高炉、ベルトコンベアなど上工程の設備を点検し、他では経験することの出来ない手法を用いてメンテナンスを行っております。製鉄所が円滑に操業・生産できるように、”縁の下の力持ち”としてお客様に貢献しております。

コークス炉などに付随する
製鉄設備の新規製作・更新工事
プラント建設・製作
メンテナンスなどで培った豊富な経験と高度な技術力で、新規プラント建設や老朽化した設備の更新工事を行っております。その他、階段や歩廊の手摺りなどの補修で、安全に作業できる環境を提供しております。

先輩達の声
自社で設定した補修計画に基づき、
計画的に作業を行う
福田 祥太さん 製銑部 BC保全課 入社10年
鉄の原材料を運ぶベルトコンベアー設備のメンテナンス作業を行っています。自社で設定した補修計画に基づき、計画的に作業を行うため、いかに安全かつ効率的に進められるかを考えながらの作業が求められます。時間内に作業が完了したときには大きなやりがいを感じます。職場はみんな気軽に話せる人ばかりで日々笑顔が絶えず、プライベートでも食事に行ったり遊びに行ったりと楽しく過ごしています。不安なこともたくさんあると思いますが、先輩が優しく様々なことを教えてくれるのでご安心を!

気兼ねなく話せる先輩たちと
スポーツ同好会の楽しみも
鎗田 結城さん 設備工事部 入社9年
入社前の職場見学で丁寧に説明してもらったのが印象的で、入社後も気軽に話せる先輩達が、分からないことをイチから教えてくれて安心できました。設備工事部は、様々な製品製作がメインで、自分の作ったモノが取り付けられた時は非常に達成感があります。作業着や保護具はすべて支給されるので経済的にも助かっています。サッカーやバスケ、ゴルフなどの社内同好会もあり、仕事以外でも充実しています。物づくりに興味のある方、ぜひ一緒にメガテックで働きましょう。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当(子1人 5,000円)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他
(企業型確定拠出年金制度、
中小企業退職金共済、
職場つみたてNISA)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他
(企業型確定拠出年金制
度、中小企業退職金共済、
職場つみたてNISA)
教育制度
- 新入社員研修
- 入社後約1ヵ月程、ビジネスマナーや安全に関する教育を、座学や実技を交えて行います。研修中に様々な現場を見学し、職場理解を深めます。配属後は、年の近い先輩を指導先輩につけOJTを行い一から学びます。
- 免許・資格取得制度
- 仕事に必要な資格やスキルは、働きながら身につけられる様、会社が全面的にサポートします。費用は全て会社が負担します。(第一種衛生管理者、移動式クレーン運転士、フォークリフト、アーク溶接、大型自動車免許、他)