鉄鋼スラグ炭酸固化体 マリンブロック®
製鋼スラグに炭酸ガスを吸収させてできたブロック。生物との親和性にすぐれ、サンゴや海藻の着生基盤材として豊かな海づくりに貢献。
- 主な使用用途
-
- 海藻着生基盤材
- サンゴ着生基盤材
-
マリンブロック®
POINT 特徴
-
- 01 豊かな海づくり、ブルーカーボンに貢献
-
製鋼スラグと炭酸ガス(CO2)とを原料とする鉄鋼スラグ炭酸固化体です。主成分はサンゴや貝殻と同じ炭酸カルシウムで、かつ連続した細孔を持つ多孔質体であるため、生物親和性にすぐれサンゴや藻類が容易に着生。海藻やサンゴの着生基盤材として豊かな海づくり、ブルーカーボンに貢献します。
-
- 02 天然資源保全に貢献
-
天然石やコンクリートの代替材として、天然資源の保全に貢献します。
DETEAL 詳細
製造方法

CaO + CO2 = CaCO3
実海域でのサンゴ着生基盤材としての
性能の確認
サンゴ着生基盤材としての性能を実海域試験(沖縄県)を実施し、一般的なコンクリートと比較して2倍以上の着生効果を確認しました。
-
サンゴの着床試験結果
-
実海域でマリンブロック上で幼生から大きく成長した サンゴ(ミドリイシ属)
マリンブロック上に蝟集・着生した
動植物・成長したサンゴや海藻
Technology 関連技術基準
- 財団法人 港湾空間高度化環境研究センター
鉄鋼スラグ炭酸固化体利用マニュアル (2004年)
Achievement 主な実績
マリンブロック®の採用実績
工事名称 | 設置場所 | 施主名 | 使用量 | 施工時期 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 広島県環境関連産業 創出推進協議会共同研究事業 |
広島県因島市 | 広島県 | 240t | 2001年 |
2 | 珠洲市沖合藻場造成工事 | 石川県能登地区 | 石川県すず市漁協 | 48t | 2005年 |
3 | 山下公園前海域における 水質浄化実験 |
神奈川県横浜市 | 横浜市 | 39t | 2009年 |
4 | 南伊豆町伊浜漁港藻場再生事業 | 静岡県南伊豆町 | 全日本漁港建設協会 | 39t | 2010年 |
5 | 平成22年度東アジア省エネルギー 推進研究事業 |
インドネシア国 | 経済産業省 | 10t | 2010年 |
6 | 自然の海の水族館(仮称)事業 | 神奈川県横浜市 | 横浜・八景島シーパラダイス | 18t | 2011年 |
7 | 山下公園前海域における 水質浄化能力の回復に向けた生物生息 環境の改善手法に関する共同研究 |
神奈川県横浜市 | 横浜市 | 10t | 2013年 |
CATALOG & JFE TECHNICAL REPORT カタログ&JFE技報
- カタログ
- マリンブロックをもっと知りたい方向けにカタログをご用意しております。
- JFE技報
- JFEスチールの鉄鋼スラグに関する研究開発について技報としてまとめています。
No.19 スラグ製品特集号
No.40 スラグ製品特集号