製品・用途 Products & Application
道路用路盤材
当社の『鉄鋼スラグ路盤材』は、JIS A 5015 道路用鉄鋼スラグに相当する製品です。
高炉スラグまたは製鋼スラグを破砕・粒度調整して製造しています。
施工状況

- 厳密な品質管理のもとで製造され、成分や粒度の変化が小さいものです。
- スラグの持つ水硬性により、強固で耐久性のある路盤となります。
- 締固め性状が良好で、施工性に優れ、施工直後の交通解放が可能です。
- 含水比に対する鋭敏性が低いため、多少の降雨でも転圧は可能です。
- 水硬性があるHMS-25の等値換算係数は、セメント安定処理を施した上層路盤と同じ0.55を採用することができ、路盤厚を薄くすることができます。

従来工法との比較設計例
品質

種類と用途

上記以外に鉄鋼スラグにコンクリート再生材等のリサイクル材を混合した、再生路盤材(RC)があります。
環境安全品質

粒度

エージング
- 高炉スラグのエージング
- 製鋼スラグの蒸気エージング
高炉スラグは、少量含有する硫黄からの黄色水発生を防止するため、ヤード積み付け等のエージングを実施しています。
製鋼スラグには、転炉に投入した石灰が未溶解で残留、または冷却時に析出したフリーCaOが存在しています。このフリーCaOが水と接触するとCa(OH)2になり膨張します。膨張抑止対策として、蒸気エージング設備で、あらかじめフリーCaOをCa(OH)2まで水和させています。
蒸気エージング後、水浸膨張試験で膨張しないこと(水浸膨張比0.5%以下)を確認して路盤材製品としています。

蒸気エージング状況(常圧式)

蒸気エージング状況(加圧式)
水浸膨張試験結果(例)

蒸気エージング設備概要
