• 拠点情報
  • サイトマップ
  • Language
  • Yahoo! JAPAN

    • このサイト内を検索
    • ウェブ全体を検索

PC版

MENU

  • 土工用水砕スラグ

POINT 特徴

  1. 01 優れた材料特性

    天然砂に比べ軽量、せん断抵抗角が大きいなど、さまざまなすぐれた材料特性を有します。

  2. 02 天然資源保全に貢献

    天然砂・砕石の代替材として天然資源の保全に貢献します。

DETEAL 詳細

土工用水砕スラグの特徴

項目 特徴
単体体積重量 湿潤状態で11~16kN/m3で、天然砂よりも軽量
せん断抵抗角 35°以上で、天然砂以上です
設計CBR 20~30%で、天然砂以上です
液状化特性 完全に固結した水砕スラグは液状化しません
透水係数 未固結状態では、100~10-2cm/sで砂質土と同程度です
水硬性 水硬性により、長期強度や耐久性が向上します

Technology 関連技術基準

  • 一般財団法人 沿岸技術研究センター 
    港湾・空港における水砕スラグ利用技術マニュアル(2007年)
  • 鉄鋼スラグ協会 
    高炉水砕スラグ「土工用材料としての技術資料」(2009年)

Achievement 主な実績

土工用水砕スラグの採用実績

工事名称 施主名 使用量 用途(種類) 施工時期
1 羽田再拡張D滑走路建設工事 国土交通省 538,000m3 軽量盛土・中仕切り 2008年
2 松島格納庫
舗装等工事
防衛省 90,000m3 軽量盛土 2012年
3 大竹港防波堤
基礎工事
広島県 13,000m3 置換砂 2013年
4 中国自動車道勝央
ジャンクション工事
NEXCO 1,400m3 路床 2014年
5 松山空港護岸
耐震補強工事
国土交通省 6,600m3 護岸裏埋め 2017~2018年
6 福山箕沖地区岸壁(-10m)
築造工事(その3)
国土交通省 6,700m3 裏込め 2021年
7 蔵敷岸壁(-9.0m)
改修工事
今治市 3,800m3 裏込め 2023~2024年

CATALOG & JFE TECHNICAL REPORT カタログ&JFE技報

このページの上部へ