拠点情報
サイトマップ
Language
日本語
English
中文
このサイト内を検索
ウェブ全体を検索
企業情報
経営者のご挨拶
企業理念
会社概要
経営体制
事業概要
カーボンニュートラルに向けた取り組み
JFEスチールの社会貢献活動
安全健康
購買(原料・資材・外注)
拠点情報
グループ会社一覧
JFEスチールハンドブック
ニュースリリース
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
製品情報
商品分野
薄板
厚鋼板
形鋼
鋼管
電磁鋼板
ステンレス
棒線
鉄粉
チタン
スラグ製品
需要分野
自動車
造船
土木・建築
容器・缶
家電・電機
エネルギー
産業機械
カタログ
JFEグループ
建材ナビゲーター
環境負荷化学物質の含有情報シート
ミルシート偽造判定システム
品質保証について
グリーン鋼材 JGreeX
®
について
ソリューションビジネス
ソリューションビジネスTop
お困りごとを相談する
技術課題から探す
多用途技術から探す
鉄鋼技術から探す
ソリューションご提供の流れ
研究・技術開発
研究所紹介
所在地
組織図
環境への取り組み
JFE技報
受賞歴
採用情報
総合職採用
新卒採用
キャリア採用
リファラル・
アルムナイ採用
生産オペレーター・設備メンテナンス職採用
大学・高専生向け採用
高校生向け採用
キャリア採用
グループ会社採用
このサイト内を検索
ウェブ全体を検索
企業情報
ニュースリリース
製品情報
研究・技術開発
採用情報
拠点情報
サイトマップ
English
中文
お問い合わせ
個人情報の取扱いについて
当サイトのご利用にあたって
矢野 樹 / 先輩社員の声
HOME
製鉄所・製造所
東日本製鉄所
採用情報
矢野 樹 / 先輩社員の声
Tatsuki Yano
矢野 樹
地区
京浜地区
部・課(室・工場)
溶接管部 溶接管工場
入社年
2011年
学校名
鹿児島工業高等学校
出身地
鹿児島県
仕事内容とやりがい
溶接管工場は、熱延コイルを成型ロールでパイプ状に成型し、高周波溶接機にて溶接後、規定の外径・長さに仕上げ、様々な検査を経て出荷している工場です。私は現在、パイプ型に成型する工程を担当しています。
「マイティーシーム」と呼ばれる低温靭性に優れた世界に誇れる電縫鋼管を製造しており、品質の優れた製品を出すことができた時には大きなやりがいを感じています。
入社理由・現在の思い
JFEスチールに入社を決めた理由は、規模が大きく、社会から信頼・信用されており、安定的に働けると感じたからです。また、福利厚生にも大きな魅力を感じました。
現在の目標は、一刻も早く一人前になり、一人でトラブルを処置できるようになること、また後輩に対して指示・アドバイスをできるようになることです。将来的には、自分の仕事に対して誇り・自信を持って働いていると言える技術者になれるように日々努力しています。
職場の雰囲気
いつも声をかけてくれる優しい先輩・上司がのおかげで毎日楽しく仕事に打ち込めています。休日にも年齢が離れている先輩が食事に誘ってくれるなどお世話になっており、コミュニケーションが取りやすく、働きやすい環境にあると感じています。
東日本製鉄所
千葉地区
アクセスマップ
製造工程・製品紹介
沿革
工場見学
地域とのふれあい
「西山彌太郎・千葉歴史記念館」
西山彌太郎・千葉歴史記念館と高炉モニュメントが千葉市都市文化賞優秀賞を受賞
環境への取り組み
再開発地区での大気環境状況について
水質測定結果について
千葉地区の環境問題について
2011年度に連続して
発生した事故について
京浜地区
アクセスマップ
製造工程・製品紹介
製造フロー図1
製造フロー図2
製造フロー図3
設備他1
設備他2
設備他3
沿革
地域との共生
ふれあい祭り
環境への取り組み
西宮工場
採用情報
東日本製鉄所採用と職種
先輩社員の声
採用・選考
インターンシップ関係
研修・教育
福利厚生・イベント
FAQ
JFE東日本硬式野球部
トピックス
試合速報
試合結果
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
選手名簿
スタッフ
投手
捕手
内野手
外野手
今後の予定
JFE京浜水泳部
トピックス
試合結果
年間スケジュール
選手名簿
会報
後援会加入