JFEスチール西日本製鉄所福山地区内の各セクションで、設備・機械を使用した耐火物施工・整備、クレーンオペレーション、工作物の製作加工ほか各種築炉工事・小規模焼却炉・JR向けレールポイント用給油装置(自社特許)の販売・製缶加工品等の設計製作と据付工事、不動産賃貸等。
会社概要
- 名称
- 品川ロコー株式会社
- 沿革
-
1965年品川保全工事株式会社 設立
1968年品川キルン株式会社 設立
1973年に両社が合併し、品川ロコー株式会社を設立
2022年品川工事株式会社を吸収合併
- 設立
- 1965年10月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 黒瀬 芳和
- 株主
- 品川リフラクトリーズ株式会社
- 資本金
- 1億円
- 従業員数
- 590名 (2022年4月1日現在)
- 売上高
- 48億円 (2021年度)
- 所在地
・本社 - 広島県福山市鋼管町1番地
主なビジネス分野
エネルギーづくりを支える
メンテナンスの重要部門
コークス室
JFEスチール株式会社西日本製鉄所福山地区では現在9炉団、499門のコークス炉が稼動しています。当社はコークス炉のクラック、損傷箇所の溶射補修を中心に、炉体、原料炭装入口、炉蓋等の整備を熟練の技術力によって担っています。

素材を鉄鋼の生産現場へと
導く、高度な技術集団
高炉室
JFEスチール株式会社西日本製鉄所福山地区では、現在3基の高炉が稼動しています。高炉から生まれた1,500℃の溶銑を次工程へ導く樋は、その溶銑の流れによって侵食・損傷されます。当社はこの樋の整備を始め、高炉関連施設の整備メンテナンスを担っています。

先輩達の声
なんでも話し合える環境、
安全で活気のある職場です
山平 和弥さん 製鋼第一室 2017年入社
大きく重要な容器のメンテナンスを任されている点、徐々に自分の思い通りに作業が進むようになり成長を感じることが出来る点がやりがいです。会社内の雰囲気が明るく、お互いになんでも話し合えるので現場から出た意見や要望をきちんと受け止めて前向きに検討し、すぐ反映する会社の組織作りができていると思います。コミュニケーションが取れる関係が、安全で活気のある職場を作っていると思います。

覚えることは多いですが
丁寧に教えてくれます
久原 柊さん 高炉室 2021年入社
自分達の持っている技術力でメンテナンスを行っています。作業のルール、工具の使い方、安全対策など覚える事が多いですが、上司や先輩が丁寧に教えてくれます。また、資格取得を会社がサポートしてくれます。趣味の筋トレや休みの日には学生時代から続けているラグビーをしてリフレッシュし、充実した生活を送る事ができています。尊敬できる先輩を目標に早く仕事の幅を広げていきたいです。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当(配偶者・被扶養者を
対象) - ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(リフレッシュ休暇)
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(育児・介護による
時短勤務、 財形、賞与DCほか)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(リフレッシュ休暇)
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(育児・介護による時短
勤務、 財形、賞与DCほか)
教育制度
- OJTをベースとした研修
- 採用初年度は職場でのOJTを基本とした人材育成教育を行っています。その他に入社1・3年未満教育、年代別教育を実施し必要とされる知識の習得を行っています。
- その他スキルアップ研修
- 階層別教育として監督者年間教育(Kコース・Sコース)を設けて、階層ごとに必要とされる知識やビジネススキルの習得を行っています。また、外部研修会(コーチングスキル研修等)にも会社支援のもと積極的に参加しています。