- JFEスチール株式会社西日本製鉄所のもと 鉄づくりをサポートする 作業会社です -
私たち神石テック株式会社はJFEスチール株式会社西日本製鉄所福山地区において、「環境保全業務」「構内運送業務」「鉄工保全業務」を行っています。鉄鋼生産の各プロセスで鉄づくりをサポートする製鉄所内の協力会社です。「安全・技能・技術」で信頼される会社を目指して日々たゆむことなく業務を遂行しています。
会社概要
- 名称
- 神石テック株式会社
- 沿革
-
1967年6月品川ロコー株式会社の下請け「神石組」
として創業1969年12月「株式会社神石組」を設立
1973年6月グループ会社「日神運輸株式会社」を設立
1995年4月「神石テック株式会社」に改称
- 設立
- 1969年12月
- 代表者
- 代表取締役社長 馬屋原 有治
- 資本金
- 1,000万円
- 従業員数
- 43名 (2019年4月1日現在)
- 売上高
- 2億円 (2018年度)
- 所在地
・本社 - 広島県福山市鋼管町1番地
主なビジネス分野
超強力な多機能吸引による
清掃・回収の仕事
環境保全業務(ジャイアントバック作業)
製鉄所内で発生する粉じん、固形物、液体物などを真空吸引機を搭載した特殊車両(ジャイアントバック車)により吸引し清掃、回収します。このジャイアントバック作業により、製鉄所内のクリーンな作業環境と安全職場の確保に貢献しています。

構内での大型トラック、
フォークリフト等での仕事
構内運送業務
大型トラック(平ボディー車・ウィング車)を運行し、製鉄所内の高炉や製鋼で使用される耐火物、精錬用ランス、機械装置等を各工場へ輸送します。これらの輸送品を安全にかつ遅滞することなくジャストインタイムで輸送することで、製鉄所の操業効率化に貢献しています。

先輩達の声
みんなが見守ってくれる中
焦らず確実に成長しよう
畦坪 歩さん
製鋼第二室 GV職場 2012年入社
(岡山県立鴨方高等学校 卒)
入社前は今の仕事に関する何の予備知識もなく、職種に興味があったのでこの会社を選びましたが、入ってみて良い会社だと実感しました。アットホームな雰囲気で上司や先輩方もやさしく、でも安全には厳しい。そのメリハリがあるからこそ自分も毎日安全に働けていることをありがたく思っています。仕事を頑張ることで、生活の良いリズムができ、自分自身の体力の向上にもつながっています。新卒者の皆さんは、焦らず少しずつ成長していってほしいと思っています。

毎日、変化のある現場で
仕事の楽しさを味わえる
三浦 孝平さん
製鋼第二室 GV職場 2010年入社
(広島県立福山葦陽高等学校 卒)
デスクワークよりも体を使う仕事の方が向いているだろうと考え、現在の仕事を選びました。粉じん除去作業は毎日違う現場に行くので、変化があって飽きることがありません。先輩方はみんなやさしく教えてくれて、明るくて楽しい職場なので、すぐに溶け込めると思います。また、いろいろな資格や免許を取らせてもらえるので、自分の成長を実感できるのもいいですね。今の職場はシフト制で休みを自分の好きな日に取れるので、プライベートな時間も充実しています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆その他(リゾート施設利用
制度 ・財形・退職金共済)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆その他(リゾート施設利用
制度 ・財形・退職金共済)
教育制度
- 新入社員研修制度
- 入社時には安全衛生法に基づく各種安全教育(粉じん作業教育、酸欠作業教育、騒音作業教育、他)を受講していただき、所内作業の基礎知識を習得していただきます。職場に配置後も、先輩社員の下で現場作業をしながらのOJT教育があり、未経験者の方でも安心して働けるようバックアップ体制を整えています。
- 階層別(勤続年数・役職)研修と資格取得制度
- 勤続年数・役職に応じた各種研修(新人フォローアップ研修・中堅社員研修・監督者研修)を用意しています。また、外部研修機関での免許資格(玉掛・クレーン・大型自・フォークリフト、他技能講習)の取得を全面的にバックアップしており、社員が成長する機会が沢山あります。