日本鋳造は長い歴史の中で日本経済の礎を築き、様々な分野に使用されている鋳物製品を供給し続けてきました。2014年3月に発表した低熱膨張材「LEX-ZERO」は世界最小の低熱膨張率を誇り、半導体や精密機械といった最先端分野を支えています。橋梁分野では、橋梁業界で最も権威のある田中賞を受賞した「霞橋」にも当社の製品が使われております。これからも日本鋳造は進化を続け、より優れた製品を開発生産して社会インフラに貢献していきます。
会社概要
- 名称
- 日本鋳造株式会社
- 沿革
-
1920年創立
1961年東京証券取引所第2部に上場
1967年福山工場新設
1999年ISO9001認証取得
- 設立
- 1920年9月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 鷲尾 勝
- 株主
- JFEスチール株式会社他
- 資本金
- 26億2,979万3,000円
- 従業員数
- 278名 (2021年4月1日現在)
- 売上高
- 120億円 (2020年度)
- 所在地
- 広島県福山市鋼管町1番地
- 本社
- 神奈川県川崎市川崎区白石町2番1号
主なビジネス分野
テクノロジーと技術が融合した
“ものづくり”の最前線
福山工場 造型班
製品と同じ形をした模型を金枠の中に入れ、砂で模型を覆い、砂を固めます。砂が固まってから模型を抜き取り、抜き取った後の砂型の製品になる面を整備し、製品と同じ形をした空間を作ります。オーダーは、リピート品もあれば、1回限りの注文もあり、大きな製品が多いので、2~5名で1製品を造型していきます。チームワークが大切です。

鋳物生産の醍醐味を味わえる
ダイナミックな工程
福山工場 溶解班
鉄を溶かして、成分を調整し、砂型内の製品と同じ形をした空間に溶けた鉄を注ぎます。扱っている鉄は、鋳鉄で1,500℃以上の温度で溶解します。また、鋳鉄の水平式連続鋳造品(マイティーバー)も製造しており、溶解から鋳込、生産まで鋳物生産の醍醐味をマスターできる職場になります。こちらの職場もチームワークが大切です。

先輩達の声
後工程のためにも
よりよい製品づくりを
徳山 圭吾さん
福山工場 造型班 2017年入社
(広島県立福山工業高等学校 卒)
元々、鋳造に興味があり、関連会社の中でも規模の大きな会社に入りたいと思い、この会社を選びました。現在は、砂型の製作と仕上げを行っています。品物の出来について後工程の方からお褒めの言葉をいただくと嬉しく、やりがいを感じます。製品の種類は多岐にわたるので、今後、より多くの製品づくりに携わってスキルアップしていきたいと考えています。今年は技能検定の鋳鉄鋳物鋳造作業2級に合格することを目標に、日々の仕事も学びとして頑張っています。

自分に合った仕事が
きっと見つかるはず
岩見 奏汰さん
福山工場 溶解班 2016年入社
(岡山県おかやま山陽高等学校 卒)
当社は休暇日数の多さなど福利厚生面が整っているのが利点です。作業内容は大変なこともありますが、先輩方がよく面倒を見てくださるので安心です。また、良い製品を作るために改善提案制度があり、改善できた時の満足感・達成感は格別のものがあります。工程内には様々な種類の作業があり、自分も未経験の作業があるので、早くすべてのことができるようになりたいです。いろいろな種類の仕事があるので、きっと自分に合った仕事が見つけられると思いますよ。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当、
寮・社宅制度など - ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(退職金制度)
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(退職金制度)
教育制度
- 階層別教育
- 新入社員研修、入社3年以内社員研修、工長・作業長研修を実施しています。
- 資格取得報奨制度
- 必須資格取得は全額補助しています。また、必須資格以外は報奨金支給対象です。