PC版

MENU

ニュースリリース

  • twitter


JFEスチール株式会社

京浜地区構内で株式会社IHIとトラック自動搬送システムの実証試験を開始
~構内走行車両および歩行者向け、
交通整理方法の検証と受容性向上を目指して~

当社と株式会社IHI(所在地:東京都江東区、社長:井手 博、以下「IHI」)は2023年2月より、既存構内搬送車両への後付けユニット搭載による自動搬送システム(以下、本システム)の実証試験を東日本製鉄所(京浜地区)の構内で実施します。

当社は、トラックドライバーの労働力不足や労働環境改善を目的として、2019年度より工場構内搬送車両の自動化技術の共同開発をIHIと進めており、走行・転回・停止に係わる基本的な自動化機能の開発を完了しました。両社はこの開発を実環境で検証するため、東日本製鉄所京浜地区内の搬送ルート(約3km)の一部区間で、100トンの実貨物を積載したトラクタトレーラー(*1)を用いた搬送試験を2023年2月より開始します。

 
【図1】自動搬送車両 【図1】自動搬送車両
【図1】自動搬送車両
 

ルート上の交差点や横断歩道に標識などの設置、ならびに信号制御により、他車両や歩行者へ自動搬送車両の接近を知らせる適切な交通整理方法についても検証を実施し、より安全な搬送工程の実現、および構内道路を自動搬送車が走行することに対する受容性の向上を図ります。併せて、車載周囲物体検知センサーの数量・設置箇所等の仕様検討も進め、2023年度に全区間での実証試験完了を目指します。

当社は、今後IHIと京浜地区にて本システムの適用ルートや導入車両を拡大し、革新的な生産プロセスを実現していきます。今後とも、製造現場におけるあらゆる分野の課題を、DXを通じて解決していくことで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

【詳細特長】

・自動搬送車両は、LiDAR(*2)センサーによる3次元地図データとGNSS(*3)の情報から自己位置・速度を推定し、設定したルートを自律的に走行します。また車両管制サーバが、無線通信により自動搬送車両に走行ルートの設定や出発~停止の指示を行います。

・交通管制サーバにより、信号機などを制御するとともに、車両管制サーバに対し自動搬送車両の進行・停止を指示することで、交差点や横断歩道の交通整理を行い、自動搬送車両の安全かつスムーズな走行を実現します。

 
【図2】自動搬送試験ルートのイメージ図

【図2】自動搬送試験ルートのイメージ図

 
【映像】場外試験場における自動搬送車両の
試験走行の様子(IHI提供)
 

(*1)牽引貨物自動車とも呼ばれ、運転する車両(トラクタ)と荷台(トレーラー)が分離可能な重量物搬送車両。重量や車両全長が決まっている大型トラックは積載量に限界があるが、トラクタトレーラーは大型トラックでは対応できない重量・長尺物の運搬が可能。反面、折れ曲がりを考慮した高度な操作を要求される。

(*2)LiDAR:Light Detection And Ranging(光による検知と測距)の略称。
レーザ光を常時照射し、対象物が反射した光をもとに、対象物までの距離や位置を計測するシステム。

(*3)GNSS:Global Navigation Satellite System(衛星測位システム)の略称。
複数の測位衛星から受信した電波をもとに、衛星との距離を割り出すことで、現在位置を計測するシステム。

本件に関するお問い合わせは、下記にお願い致します。
JFEスチール(株)総務部広報室 TEL 03(3597)3166

ニュースリリース一覧へ戻る