鉄鋼・石油・化学などの素材製品は私たちの身近なところで多く使われています。山九は創業以来、これらの素材製品をつくるお客さまの工場内で事業を展開しています。
物を運ぶ「構内物流」と製造に携わる「構内操業」、工場内設備を建設・点検する「機工事業」という3方向からお客様のモノづくりをサポートしています。
会社概要
- 名称
- 山九株式会社
- 沿革
-
1918年山九運輸株式会社を設立
1959年社名を山九運輸機工株式会社に変更
1980年社名を山九株式会社に変更
1990年山九株式会社、岡﨑工業株式会社合併
2018年創業100周年
- 設立
- 1918年10月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 中村 公大
- 株主
- 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 他
- 資本金
- 286億19百万円
- 従業員数
- 12,233名(2024年4月1日現在)
- 売上高
- 5,635億円(2023年度)
- 所在地
- 愛知県半田市川崎町1丁目1番地
JFEスチール株式会社
知多製造所構内 - 本社
- 東京都中央区勝どき6丁目5番23号
主なビジネス分野
鋼管パイプの精製、検査、
調整、補修など
知多支店 操業1係
JFEスチール知多製造所構内ヒストリー管工場、小径シームレス管工場にてコイルスリット作業、鋼管精製、検査、手入れなどの作業を行っています。

圧延ロールの加工から検査、
仕上げ・操炉まで
知多支店 操業2係
JFEスチール知多製造所構内鋳造工場にてロール研削作業、検査、手仕上げ、操炉などの作業を行っています。

先輩達の声
世界中の自動車に使われる部品を
自分の手で生み出す喜び
喜多 竜聖さん ヒストリー管工場 スリッター 入社4年
私の部署で製造しているパイプは、主に自動車部品に使用されています。元々自動車が好きだったので、世界中の自動車に搭載される部品を作ってみたいというのも仕事への原動力になりました。コイル材を分割・切断し、結束して次工程へ送ったものがパイプとなって出てきた瞬間は達成感を感じます。職場の雰囲気が本当に良く、分からないことや相談事も何でも親身に聞いてくれて、とても助かっています。会社が大きく福利厚生もしっかりしているのでとても働きやすい環境です。

学び続ける姿勢が
品質の向上と成長につながる
中村 充男さん 鋳造工場 操炉職場 入社12年
山九は最新の技術を取り入れつつ、独自の開発にも力を入れています。ものづくりのプロフェッショナルとして、新しい知識や技術を積極的に学び続けることが不可欠です。新人からベテランまでそれぞれの成長に合わせたプログラムが用意されているので、能力を最大限に引き出すことができます。仕事には大変なことも多いですが、それ以上に成長や喜びの機会に満ちています。皆さんのフレッシュなエネルギーと情熱で、新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(リフレッシュ休暇)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(リフレッシュ休暇)
教育制度
- 研修・教育制度について
- 定期新入社員については入社後2ヵ月間、実技研修を受講していただきます。その後も、業務に必要な技能・技術の習得だけでなく、一人ひとりの能力を最大限に発揮するための社内外研修・教育を実施しています。
- 免許・資格取得支援制度
- 業務で必要な資格については全額会社負担にて取得することができます。