鋳型の修理からスタートした大阪富士工業は、創立以来、「鉄」を核に、さまざまなかたちでお客さまの「ものづくり」を支えてきました。時代に応じて要求される、高度な技術力、それを可能にする柔軟な発想力、そして、安定した製品を生みだし続ける品質力。約70年にわたり、一歩一歩積み重ねてきた実績が信頼を生み、現在の大阪富士工業へと繋がっています。
会社概要
- 名称
- 大阪富士工業株式会社
- 沿革
-
1955年大阪富士工業株式会社設立
- 設立
- 1955年3月19日
- 代表者
- 代表取締役社長 大島 大
- 資本金
- 9,447万円
- 従業員数
- 2,415名(2024年4月1日現在)
- 売上高
- 238億円(2023年度)
- 所在地
- 愛知県半田市川崎町1丁目1番地
- 本社
- 兵庫県尼崎市常光寺1丁目9番1号
主なビジネス分野
自分の携わったパイプが
世界各地で使われている
生産ライン作業
石油や天然ガスの採掘等に使用されるシームレスパイプ製造の「精整ライン」(矯正、面取り、非破壊検査、寸法測定、印字、結束、研磨作業、クレーン運転)の作業を行います。世界中のインフラを支える「やりがい」「誇り」を感じられる魅力的な仕事です。

先輩達の声
資格取得制度や快適な寮など
福利厚生面も充実
岡本 凌馬さん
知多支店 生産工程部 油井精整課
入社10年
パイプの加工と非破壊検査試験を行うラインで働いています。私の担当は目視検査で、パイプ1本ごとに寸法や疵の有無を確認しています。検査には高い品質管理能力が求められるので多くの資格が必要になりますが、資格取得制度が充実しているので必要な資格・免許は全額会社負担で取得できます。また、綺麗な寮も完備され、設備も充実しているので、すぐに新しい生活を始めることができます。職場に近く通勤のストレスもないので、仕事に集中できると思いますよ。

社会を支えていると実感
挑戦を成長の糧に
柳川 紀人さん
知多支店 生産工程部 小シ管課
入社20年
車の部品や発電用のボイラーパイプなど、私たちの手で作られたものがエネルギー供給や自動車産業に貢献している、また、多くの人々の生活を支えていると思うと、誇りと責任を感じます。自分の仕事の重要性を実感する瞬間が多々あり、その度にやりがいを感じています。この会社では失敗を恐れずに挑戦する姿勢が尊重されます。新しいことに挑戦することは時には勇気が必要ですが、それが成長の大きな一歩になります。私たちと一緒に未来を切り拓いていきましょう。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
(ウェルネス休暇3日/年) - ◆慶弔休暇
- ◆その他(育児・介護による
時短勤務、クラブ活動補助、
春秋会)
- ◆特別休暇(ウェルネス休暇
3日/年) - ◆慶弔休暇
- ◆その他(育児・介護による
時短勤務、クラブ活動補助、
春秋会)
教育制度
- OJTをベースとした研修
- 1年目は職場でのOJTをベースとした人材育成を行います。その他、若手層からマネジメント層まで段階的に研修を設けて、階層ごとに必要とされる知識やビジネススキルの習得を行っています。
- 資格・ライセンス援助制度
- 作業に必要な資格、免許は全額会社費用にて取得が可能です。クレーン運転免許、非破壊検査等の資格取得の為の社内教育も充実しており、全面的にバックアップする体制を整えています。