当社は「炎とクリーン」をテーマに掲げています。
「炎」とは、さまざまな工業窯炉の築炉工事、メンテナンス作業を通して鍛え、育んできた知見と技術を指します。もうひとつの「クリーン」とは環境整備の技術を指します。「炎」の技術と「クリーン」の技術。2つの事業を基盤としながら、どのような環境下でも発展できる全天候型企業として、当社は総合的な産業向けサービスの提供を目指しています。
会社概要
- 名称
- 品川ファーネス株式会社
- 沿革
-
1954年創立
1974年仙台出張所開設
- 設立
- 1954年6月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 秋山 均
- 資本金
- 5,000万円
- 従業員数
- 250名(2024年4月1日現在)
- 売上高
- 55億円(2023年度)
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区港1-6-1
JFEスチール仙台製造所内 - 本社
- 東京都大田区蒲田5-48-4
主なビジネス分野
製鉄プロセスの要(かなめ)となる
「窯炉」の施工・メンテナンス
鉄を溶かすための大型設備「窯炉」の耐熱性を維持するため、内側に敷き詰められた耐熱レンガの取り替えや補修材の吹き付けなどのメンテナンスや施工作業を行なっています。


先輩達の声
様々なチャンスをくれる会社
新入社員の成長した姿が励みに
佐藤 高弘さん 常昼班 入社18年
はじめて製鉄所に足を踏み入れた時は、真っ赤な溶鋼、巨大な設備等すべてに圧倒され、ここから“鉄が生まれる”ことに感動しました。当社は社員を大切にし、様々な経験を積むチャンスをくれる会社です。ある工事を境に、指示されるのを待つだけだった新入社員が主体的に動き始めたことがありました。成長した姿を見ることは私自身の励みにもなります。もちろん、成長の速度は人それぞれ。何より怪我のないよう、焦らせることなく、大切に人と向き合っていきたいと思っています。

施工の順番や方法を考え
工夫できるのが仕事の醍醐味
阿部 康宏さん 常昼班 入社27年
耐火物の施工作業がスムーズに行えるように、それぞれ各人が考えながら行動できるのも、やりがいのひとつだと感じています。グループにより作業の方法が違うこともありますが、チームワークがとても大事になるので、全体を見渡して声を掛け合い、メンバーひとり一人が力を発揮できるようになることが目標です。誰でも最初はわからない慣れないことばかりで大変かもしれません。分からない時や迷った時は周りに聞くことも大事です。自分のペースで成長していきましょう。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当(配偶者4,000円、
第1子2,000円、第2子以降
1,500円) - ◆慶弔休暇
- ◆その他
(育児・介護による時短
勤務、保養所、財形ほか)
- ◆慶弔休暇
- ◆その他
(育児・介護による時短
勤務、保養所、財形ほか)
教育制度
- まずは安全教育から
- 入社後の1週間は、工場内の紹介と安全教育からスタート。その後は頼れる先輩から指導を受けつつ、実際の仕事を覚えていきます。必要な資材の運搬や片付けなど、簡単な作業から行うので不安はいりません。
- 資格取得奨励制度
- 当社の業務は資格がないと行うことのできない作業が非常に多いため、経験やポジションに応じて資格を取得して業務に活用してもらいます。資格取得は全て業務時間中に、費用は全て会社が負担しますので、目に見える形で力をつけていくことができます。