三平興業は1966年の創業以来、原料から製品に至る幅広い工程で、製鉄設備・機械のメンテナンスを担ってきました。お客様の要望に合わせた修理、点検、洗浄、清掃、製作、加工、更新といったトータルメンテナンスサービスを提供しています。当社のメンテナンスによって、常に安定したプラントの稼働が実現されていくことで、日本を支える鉄鋼が生み出されていく。そうした誇りを持ち、日々の業務に邁進しています。
会社概要
- 名称
- 三平興業株式会社
- 沿革
-
1966年9月設立
2005年12月倉敷事業所開設
- 設立
- 1966年9月6日
- 代表者
- 代表取締役社長 大本 智三
- 資本金
- 4,000万円
- 従業員数
- 248名(2023年4月1日現在)
- 売上高
- 37億1,000万円(2022年度)
- 所在地
・本社 - 広島県福山市鋼管町1番地
主なビジネス分野
故障や腐食を未然に防ぐ、
工場内の調整役
プラントメンテナンス
プラントで使用される機器は多種多様です。お客様の要望に合わせた各種配管の溶接・補強・取替・洗浄、ポンプやモーター設備の分解や組立・調整、それらすべてに関わる点検や塗装を行います。

廃棄物の収集・運搬・洗浄
工場内を清潔に保つ
環境メンテナンス
超高圧ジェット、ガン、チューブ、ポリピグ、化学洗浄などの技術を用いて配管、ダクト、熱交換器などを洗浄します。大型吸引車を使用し、工事で発生した廃液やがれき、工場内の粉塵や汚水を吸引・収集し所定の処分場まで運搬します。

先輩達の声
時間が経つにつれて
楽しさが増してくる
大野 倫弥さん
機械整備部 2017年入社
(広島県立府中東高等学校 卒)
入社してすぐの不安な時に先輩方が気を使ってよく話しかけてくれたので、すぐに馴染むことができました。休みを取りやすい環境も我が社の良いところです。入社して約3年が経過し、以前よりも仕事の内容も人間関係も分かってきて、より会社が楽しいと思うようになりました。現在は金属の切断や曲げ、溶接を行う製缶の仕事をしていますが、練習すればするほど技術が身につくという、やりがいがあります。福山市主催の溶接コンクールでの入賞を目標に頑張っています。

面倒見のよい先輩たちが
褒めてくれるのが嬉しい
笠原 隼人さん
機械整備部 2019年入社
(岡山県倉敷高等学校 卒)
溶接や機械の分解・組み立ては経験がありませんでしたが、会社説明会の時に丁寧に説明をしていただき、働くイメージを持つことができたので、入社を決めました。入社してみると、先輩方は今まで自分が思っていた「気難しい職人」というイメージとは良い意味で違っていて、よく面倒を見てくれ、丁寧にイチから教えてくれました。上手くできた時には「よくやった」と褒めてくれます。仕事の時は真剣でも、休憩の時には笑い声が絶えない職場で、楽しく仕事をしています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(夜勤明け休み)
- ◆慶弔休暇(結婚、出産、忌引)
- ◆その他
(部活動、社員旅行、保養所)
- ◆特別休暇(夜勤明け休み)
- ◆慶弔休暇(結婚、出産、忌引)
- ◆その他(部活動、社員旅行、保養所)
教育制度
- 入社時教育、指導員制度
- 入社後1ヵ月間は、業務に必要な技能教育を座学や実技を含めて行います。配属後は正・副指導員の2名体制でサポートし、業務を通して必要な知識・スキルを指導します。
- 資格取得支援制度
-
会社が推奨する資格の受験料は会社が負担します。また、毎月の給与に資格手当を付与しています。
JIS溶接、製缶作業技能士、機械組立仕上げ技能士、産業洗浄技能士、クレーン運転士など多数の資格が取得できます。