皆さんの中には、国内・海外で引越しをしたとき、私達をご利用された方もおられるかと思います。これらのサービスは私達の事業の一部であり、他に、鉄道事業、自動車事業、海運事業、航空事業、重機建設事業など物流に関する事業を幅広く展開しています。また日本国内だけでなく世界を舞台に幅広いビジネスを展開しており、49ヵ国、310都市、730拠点(2021年12月末時点)の世界最大規模のネットワークを有しており世界中どこへでも荷物を届けます。
会社概要
- 名称
- 日本通運株式会社
- 沿革
-
1872年陸運元会社設立
1937年日本通運株式会社創設
1950年日通株を上場、純然たる民間会社として
再出発 - 設立
- 1937年10月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 竹添 進二郎
- 株主
- 日本マスタートラスト信託銀行株式会社
- 資本金
- 701億7,500万円
- 従業員数
- 34,299名 (2024年1月5日現在)
- 売上高
- 2兆2,390億1,700万円 (2023年度連結)
- 所在地
- 広島県福山市鋼管町1番地
- 本社
- 東京都千代田区神田和泉町2番地
主なビジネス分野
大型クレーンを使い船舶へ
積込み出荷しています
船積作業
JFEスチールの鉄製品を大型クレーンを使い船舶へ積込み出荷しています。輸出本船では、船内で大型フォークリフトによる作業もあり、安全な海上輸送を可能にする安定した積付けを行っています。大型クレーンやフォークリフト運転には社内認定制度があり、認定試験に合格した人だけに任せられる専門性の高い重要な仕事です。

見上げるほどの大型クレーンを
運転して鉄製品を船舶へ
クレーンオペレーター
見上げるほどの大型クレーンを運転して鉄製品を船舶へ積込みしていきます。社内認定制度もあり運転教育をしっかり行いますので未経験でも大丈夫です。高校卒業後、入社してからクレーン免許を取得される方、女性も活躍しています。

先輩達の声
日々、新鮮な刺激があり
できることが増えていく楽しさ
峠 竣哉さん
港運課(船積) 2019年入社
(広島県 如水館高等学校 卒)
先輩方は最初ちょっと怖いイメージでしたが、良い意味で裏切られました。人間関係が良く、休みも取りやすい、恵まれた職場環境だと思います。船積はフォーク作業をはじめ様々な種類の作業があり、覚えることも多いですが、そのぶん知識や経験値が広がるという利点があります。毎日、新鮮な刺激があり、一つひとつできることが増えていく喜びと充実感を感じています。今後は作業の一つひとつを完璧にしていき、上司のようにみんなから信頼される仕事をしたいです。

知識ゼロでも大丈夫!
どんどん上達していく楽しさも
藤田 侑里愛さん
港運課(クレーン) 2019年入社
(広島県立熊野高等学校 卒)
重機を運転している人がカッコよくて、「私も運転したい!」と思ったのがきっかけです。クレーンの知識ゼロ、高いところが苦手…そんな人でも、安全面に配慮してしっかり教えてくれるので安心して働けます。今は沿岸クレーンオペレーターとして、操作が上達するにつれて積み付けの量が目に見えて現れるので、どんどん面白くなっています。今後は支店にある沿岸クレーン全機に乗れるようになるのを目標に、職場にもっと女性が増えてくれればいいなとも考えています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆社宅有
※住宅補助手当無 - ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(褒賞休暇)
- ◆慶弔休暇
- ◆その他(資格取得制度有・
保養所等契約施設多数有)
- ◆特別休暇(褒賞休暇)
- ◆慶弔休暇
- ◆その他(資格取得制度有・
保養所等契約施設多数有)
教育制度
- 職場内教育(OJT)
- 職場での業務を通して、先輩社員が後輩社員の教育を行います。OJTでは、「やってみせる」「説明する」「やらせてみる」「評価・追加指導」の4つのフローを経ることで、先輩社員・後輩社員の相互の成長を促します。
- 役割別研修
- 新社員研修、ネクストリーダー研修など社員の役割に合わせた研修制度を用意しています。また、入社1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年目研修と節目に教育を実施し、安全・技術の両面からフォローする仕組みを取り入れています。