JFE福山ポートサービス株式会社は、福山港での港湾サービスを全般的に担う創業50年以上の歴史のある会社です。会社設立と同時に日本鋼管福山製鉄所の港湾サービス部門を担当して安定した収益を確保しています。船舶信号所管理による入出港船舶の安全管理・指導を実施し大型船舶の離接岸援助作業・係船作業(綱取放し)及び給水作業・内航船舶の補油作業を担っている会社です。タグボート4隻、警戒艇2隻、給油船2隻、作業船3隻を保有しています。
会社概要
- 名称
- JFE福山ポートサービス株式会社
- 沿革
-
1966年会社設立
日本鋼管福山製鉄所の港湾管理・港湾
サービス開始2009年福山マリン・福山石油サービスと合併し、
福山ポートサービス(存続会社)2024年社名を「福山ポートサービス」から
「JFE福山ポートサービス」に変更。
現在に至る。 - 設立
- 1966年2月22日
- 代表者
- 代表取締役社長 本屋敷 洋一
- 株主
- JFE物流株式会社 JFEスチール株式会社
- 資本金
- 6,000万
- 従業員数
- 100名 (2024年4月1日現在)
- 売上高
- 51億5,700万円 (2023年度)
- 所在地
・本社 - 広島県福山市鋼管町1番地
主なビジネス分野
さまざまな大きさの船の
接岸・離岸を助ける
船舶綱取り(係留)作業
JFEスチール岸壁に離接岸する船舶から係船ロープをビット(係船柱)に掛けたり外したりする作業です。大型船舶の接岸作業に対しては、作業船や特殊車両を使用して作業負荷をかけず、安全作業に努めています。

船内で必要とされる生活上水の
提供・備品等の積込を行う
各種港湾サービス業
船舶が必要な船内生活上水の提供作業、作業船から船舶へ修繕部品や生活用品などを届ける船用品積込作業、船舶補油作業時の流油の拡散を防止するオイルフェンス展張作業なども行っています。

先輩達の声
雰囲気の良い職場で
海に関わる夢を叶える
藤澤 和紀さん
海事部 港湾業務室 2019年入社
(岡山県立笠岡工業高等学校 卒)
子どもの頃から海が大好きで「いつか海に関わる仕事がしたい」という夢を持っていました。当社に入社して、その夢を叶えることができました。現在は福山港のJFE工場に離接岸する外国船の諸作業を行っています。外国人の船員さん達との意思疎通が難しく苦労の連続ですが、同時にやりがいも感じています。わからないことはすぐ先輩方が教えてくれるのですが、先輩を頼らなくてもいいよう頑張りたいと思っています。大変なこともありますが一緒に頑張りましょう。

チャレンジ精神旺盛な人に
ぴったりの規模の大きな仕事
村上 尚人さん
海事部 港湾業務室 2010年入社
(盈進高等学校 卒)
今まで見たこともないようなスケールの大きな仕事がしたい!と、300m近い巨大な船の離接岸作業を扱う当社への入社を決めました。現在は船舶の入出港関連の業務を行っています。頼れる先輩方とはプライベートでも仲良く、一緒にバーベキューをしたりゴルフをしたりと、公私共に充実した毎日です。また、当社は福利厚生が手厚いのも魅力の一つで、入社を決める大きなポイントになりました。海の上での仕事はとても気持ちがいいので、ぜひ一緒にやってみませんか?


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
(呼出再出勤手当・
年末年始出勤手当) - ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当(呼出再出勤手当・
年末年始出勤手当) - ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当、
寮・社宅制度など - ◆家族手当
(配偶者4,000円
子1人2,000円) - ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(リフレッシュ休暇)
- ◆慶弔休暇
(結婚、出産、家族等死亡) - ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他
(交替勤務手当・休日出勤
手当・退職金制度ほか)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(リフレッシュ休暇)
- ◆慶弔休暇(結婚、出産、家族等死亡)
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(交替勤務手当・休日出勤
手当・退職金制度ほか)
教育制度
- 新入社員教育
- 入社後、入構教育・体力測定・危険体感訓練を実施し、実作業に即したOJTを計画的に行っています。また、階層ごとの社内作業認定を実施し、合格者のみ実作業を行う制度を設け、充実した教育を行っています。なお合格するまで丁寧に教育指導を行います。
- 免許・資格取得の支援
- 作業に必要な免許・資格(小型船舶・玉掛け・フォークリフト等)に係る費用を全額会社負担で取得することができ、安心してスキルアップを目指すことができます。