かつては蒸気機関車のエネルギー源となる練炭を製造していた当社。現在は高炉向けコークス原料用成型炭が主な製品となります。実績を積み重ねて大手企業を中心に数多くの企業から“求められる存在”になりました。「かためる」一筋のメーカーは業界でもかなり稀有な存在です。ニッチな事業で、安定した経営基盤を築いています。今回は、そんな当社の製造部門で舵を取る生産技術者の募集です。
会社概要
- 名称
- 株式会社ケイハン
- 沿革
-
1946年旧国鉄SL燃料製造家庭用練炭製造
1975年旧日本鋼管福山製鉄所内 成型炭工場
操業開始1980年旧日本鋼管京浜製鉄所内 成型炭工場
操業開始
コークス原料用成型炭製造開始 - 設立
- 1946年11月5日
- 代表者
- 代表取締役社長 西田 康郎
- 資本金
- 1億円
- 従業員数
- 151名(2022年4月1日現在)
- 売上高
- 68億2,300万(2022年3月期)
- 所在地
- 広島県福山市鋼管町1番地/
岡山県倉敷市水島川崎通1丁目 - 本社
- 京都府京都市中京区西ノ京内畑町34番地
主なビジネス分野
生産設備の運転管理・
保守点検を行う重要な役割
成型炭その他塊成化事業
高炉向コークス用成型炭をJFEスチール株式会社西日本製鉄所にて製造しております、ケイハン福山工場で生産設備を操業管理する、生産技術職を希望する人を募集しております。


先輩達の声
幅広いチャレンジと
スキルアップができる環境
石岡 勝士さん
福山工場 2018年入社
(広島県立府中東高等学校 卒)
(株)ケイハンは歴史と確かな実績があり、安定性もあるので、自分の将来プランが立てやすいと思い選びました。現在の主な業務は、品質管理と工場内の設備点検です。現場作業者とコントロールセンターが連携を取りながら、毎回異なる原料の製造調整を行っています。職場は上司が現場の声もしっかり聞いてくれて人間関係も良く、働きやすい環境です。福利厚生に加え、研修や資格取得の支援も手厚く、自身のスキルアップにも挑戦できます。今後は安全活動に積極的に取り組み安全に強い人材になりたいです。

ソフトとハードの両技術を備えた
安定した企業力が魅力
滝口 直人さん
福山工場 2021年入社
(三重県私立日生学園第二高等学校 卒)
どんな粉体も固めるソフト技術をはじめ、マシーンを設計から製作まで行うハード技術も兼ね備えている、(株)ケイハン独自の技術の魅力に惹かれてこの会社を選びました。現場では設備の補修・点検に関わり、コントロールセンターでは品質の管理を行っています。わからないことは丁寧に教えてもらえるので不安なく仕事ができ、プライベートも大切にできる環境がそろっています。今後は、設備などの知識を深めていき、業務で必要な資格も取得して、さまざまな仕事に対応できるようになりたいです。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当、寮・社宅制度
など(※社宅制度もあり)
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当、寮・社宅制度など
(※社宅制度もあり) - ◆法定外補償制度
- ◆退職金制度
- ◆従業員互助会
- ◆家族手当(配偶者 他)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(リフレッシュ休暇)
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(退職金制度
※確定給付企業年金)
- ◆家族手当(配偶者 他)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(リフレッシュ休暇)
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(退職金制度
※確定給付企業年金)
教育制度
- OJTによる新人研修
- 未経験からスタートの先輩は50%以上です。充実したOJTを通じた研修・教育体制があるため、着実にキャリアアップを目指していけます。
- 資格取得制度・外部研修制度
- 工場で必要な資格は、当社の負担で全て取得していただきます。職位や年次毎に、外部研修を受講していただきスキル向上を図っております。