当社は2019年で、創業152年を迎えます。神戸を拠点に港湾運送事業を主体に全国展開し、輸出貨物取扱量、倉庫保有量ともに業界トップシェアを誇ります。また海外にも積極展開し、アジア諸国を中心に全世界の約30ヵ所に拠点を置く国際物流ネットワークを形成しています。今後もグローバルにネットワークを拡大し続けています。
会社概要
- 名称
- 株式会社上組福山支店
- 沿革
-
1867年(慶応3年)神戸で創業
1965年(昭和40年)株式会社上組へと改称
1972年(昭和47年)東京証券取引所一部上場
- 設立
- 1867年
- 代表者
- 代表取締役社長 深井 義博
- 株主
- 日本トラスティ信託 他
- 資本金
- 316億4,226万円
- 従業員数
- 3,730人(単体) (2019年4月1日現在)
- 売上高
- 2,614億2,000万円 (2018年度)
- 所在地
- 広島県福山市鋼管町1番地
- 本社
- 兵庫県神戸市中央区浜辺通4丁目1番11号
主なビジネス分野
港での重機などを使った
大型船との荷役作業
港湾荷役事業
最大20万トン級の大型本船からの製鉄原料(鉄鉱石・石炭他)荷揚げ業務全般。各種鋼材製品を諸外国向け本船に船積みする荷役作業。ガントリークレーンや各種荷役機械・装置を運転操作しての港湾運送荷役業務。ライン設備の運転操業及び保守点検業務。

ダンプやクレーンを使って
製鉄原料や製品を運ぶ
陸運事業
各種製鉄原料品を大型ダンプ(4トン~30トン積)を使用しての運搬業務及び大型重機(ホイールローダー)を使用しての原料品積込、ヤード整理等の運転業務、また、移動式クレーンやトレーラー等を使用しての鋼材製品等の運搬業務。

先輩達の声
明るい雰囲気の職場で
伸び伸びと成長できる
野間 友輔さん
陸運部 陸運課 2014年入社
(おかやま山陽高等学校 卒)
大型車両・重機に興味があり、自分も運転してみたいという思いがありました。会社見学の時、職場の雰囲気が明るく、先輩方が責任をもって仕事をしている姿に感動しました。今、私の職場では30台以上の重機が鉱石・石炭の配替や山積みを行っています。それらの重機の稼働計画からオペレーターへの指示、進捗確認を一手に担っています。私のモットーは「明るく・楽しく・笑顔」。社内の先輩・後輩や得意先から頼りになる存在になって職場をもっと盛り上げていきたいです。

重機を扱うダイナミックな
面白さとやりがいのある仕事
橋本 和明さん
原料部 船舶荷役課 2008年入社
(岡山県立笠岡商業高等学校 卒)
クレーンの運転に興味があり、クレーンの操作を仕事にしたいと思っていました。入社から10年経ちますが、毎日が勉強になることばかりです。現在は、船舶荷役課で海務監督を任されています。船に積込まれてきた製鉄原料品を荷揚げしてヤードを作る中で、作業を安全で効率よく進めるために、船のバランスや設備のメンテナンス・調整などを行っています。ダイナミックな仕事なので社内全員で協力し、安全最優先を第一に成果を上げていくのが目標です。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆寮・社宅
- ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(夏期休暇3日)
- ◆慶弔休暇(最大7日/回)
- ◆その他(永年勤続表彰制度)
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇(夏期休暇3日)
- ◆慶弔休暇(最大7日/回)
- ◆その他(永年勤続表彰制度)
教育制度
- 免許・資格取得制度
- クレーン運転士、移動式クレーン、大型自動車、大型特殊車両他、業務に必要な免許・資格取得制度あり。
- 新人研修制度
- 集団生活を通して新社会人としての規律と連帯感を身に付けることを目的に毎年自衛隊体験入隊へ参加しております。(2泊3日)日常では体験できないことであり、参加者からは行って良かったとの感想を多数いただいております。