親和パッケージのフィールド「工業包装」は、あらゆる産業を支える物流に決して欠かすことのできない縁の下の力持ちとして、経済の発展に貢献しています。そして1950年の創業以来、パッケージング業界のパイオニアとして、信頼と実績を積み重ね成長し続けている会社です。各地区製鉄所内(倉敷・千葉・京浜・知多・西宮)では、鉄鋼製品の梱包を中心とした出荷前の最終工程を担っており、海外(タイ・インドネシア)にも同事業を展開しています。
会社概要
- 名称
- 親和パッケージ株式会社
- 沿革
-
1950年親和興業株式会社設立
1969年親和パッケージ株式会社設立
1983年両社が合併し、親和パッケージ株式会社に
1989年株式会社シンワコーポレーション設立
2009年両社が合併し、親和パッケージ株式会社を
継承 - 設立
- 1950年2月22日
- 代表者
- 代表取締役社長 重実 敬之
- 資本金
- 3億円
- 従業員数
- グループ全体 約1,300名(2023年度)
- 売上高
- グループ全体 約255億円(2023年度)
- 所在地
- 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目
- 本社
- 兵庫県神戸市東灘区向洋町西6丁目19番地
主なビジネス分野
完成した製品を守る
製鉄所内での最終工程
鉄鋼事業 梱包関連業務
製鉄所内では最終工程の重責を担っており、やりがいのある仕事です。
- ・鉄鋼製品の品質を維持するため、その特性・輸送ルート等に最適な梱包を行う梱包業務
- ・数十トンの鉄鋼製品を安全に搬送するクレーン運転業務
- ・鉄鋼製品の仕上げ(形状矯正・検査)を行う精整ラインOP業務
- ・鉄鋼製品の物流をコントロールし、操業を管理する管制業務



先輩達の声
先輩がしっかりサポート
若手ものびのび働きやすい
森田 涼太さん
冷延チーム 2008年入社
(岡山県立倉敷工業高等学校 卒)
上司との距離が近いので気軽に相談でき、年齢を問わず働きやすい環境です。現在は、鉄鋼製品を梱包する自動梱包ラインと鉄鋼製品を搬送するクレーン運転業務を担当しています。出荷前の最終工程となる重要なポジションなので、やりがいと責任を持って日々仕事をしています。これまでの自分の経験を活かしながら、先輩社員として後輩の若手社員をしっかりサポートしていきたいと思っています。継続は力なり。努力は必ず報われますので、一緒に頑張りましょう!

努力したぶん成果が見える
スキルアップできる仕事
田中 啓太郎さん
熱延チーム 2012年入社
(岡山県立水島工業高等学校 卒)
当社は現場の意見を反映し、作業方法の改善も積極的に行ってくれます。最近では女性社員の現場採用もあり、より働きやすい職場環境になっています。今は管制業務と梱包業務を担当していますが、努力した成果がそのまま自身の評価とスキルアップにつながるので、やりがいがあります。今後は上司を目標に誰からも信頼される仕事をしていきたいです。最初はわからないことや不安なこともあると思いますが、私がしっかりサポートするので一緒に成長していきましょう!


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆深夜手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆家族手当
- ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(育児・介護による
時短勤務、財形ほか)
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆積立休暇(保存休暇制度)
- ◆その他(育児・介護による
時短勤務、財形ほか)
教育制度
社員のもつ技術・知識・経験こそが親和パッケージの財産です。着実にステップアップできるよう会社全体でフォローしていきます。
- OJT教育
- 職場配属前に梱包道場(自社で開設)へ入門し、一定レベルの知識と技能を習得します。道場卒業後は実践形式で指導員がマンツーマン教育を行い、無理のないペースで作業範囲を拡大していきます。
- 階層別教育等
- 勤続3年までの集合教育を充実させ、同期の絆も深めています。以降は中堅社員・監督者教育を実施。更に会社支援のもと、社外セミナー等へも積極的に参加でき、自身のスキルアップにつながります。