JFEスチール株式会社西日本製鉄所(福山地区)の協力会社である、福山スチールセンター株式会社の仕事の一部を請け負っています。鉄鋼製品の梱包やクレーン運転、梱包資材の製造が主な事業です。
会社概要
- 名称
- 株式会社アルゴ
- 沿革
-
2001年設立
- 設立
- 2001年8月1日
- 代表者
- 取締役社長 山口 毅
- 資本金
- 300万円
- 従業員数
- 88名 (2019年4月1日現在)
- 売上高
- 2億6,000万円 (2018年度)
- 所在地
・本社 - 広島県福山市鋼管町1番地
主なビジネス分野
鉄コイル・シートなどを
特殊な方法で梱包
製品梱包
いくつもの工程を経てでき上がった製品を、大切に、また丁寧に包み込み、お客様に届ける、やりがいのある仕事です。

鉄コイルの梱包に使う
台木や梱包紙などの製造加工
梱包資材製造
製品梱包に使用する、梱包資材(台木加工・梱包紙加工・当金加工等)の製造、加工を行います。

先輩達の声
この会社でやりたいこと、
将来の自分の姿を想像して
田所 健次さん
第一素材加工場 2007年入社
(岡山龍谷高等学校 卒)
自分よりだいぶ歳上の先輩方に接する時には、最初は少し戸惑いましたが、仕事を丁寧に教えてもらううちに、家族的な社風の中で伸び伸びと仕事ができるようになりました。私の部署は鉄コイルの梱包に使う台木の製造が主業務で、間接的にでも鉄づくりに関われる喜びがあります。木に関係した仕事をしたいと思っていたので、工場見学で職場を見て決めました。皆さんも会社で何をやりたいか、10年後20年後の自分の姿や目標を見据えて進路を決めるとよいと思いますよ。

ものづくりを肌で感じる
生産に直結する現場
竹松 淳志さん
第二素材加工場 2016年入社
(九州工業技術専門学校 卒)
先輩はみんなフレンドリーで、プライベートなことにも相談にのってくれ、適確なアドバイスをくれて心強いです。仕事ではコイルを巻き取るために使う内径鋼製スリーブの再生を担当しています。生産設備に近いところでの仕事なので、ものづくりを肌で感じています。自分の次のステップアップとして、天井クレーンの資格を取ってコイル搬送にも関わりたいと思っています。まずは目の前の一つひとつを丁寧にすれば、その積み重ねが大きな差となると信じています。


福利厚生・教育制度
福利厚生
- ◆健康保険
- ◆厚生年金保険
- ◆雇用保険
- ◆労災保険
- ◆時間外・休日労働の
割増手当 - ◆深夜手当
- ◆深夜手当
- ◆特別出勤手当
- ◆通勤交通費等
- ◆住宅補助手当
※寮・社宅制度など - ◆育児休暇、介護休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
- ◆特別休暇
- ◆慶弔休暇
教育制度
- 新人研修
- 入社時はOJTを中心にした育成を行います。習熟度に応じて「仕事の進め方」「QC手法」とレベルを上げていきます。
- 資格取得支援
- 天井クレーン・ホイストクレーン・ユニッククレーン・フォークリフト等の資格取得への援助を行います。