■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 川崎製鉄技報 KAWASAKI STEEL GIHO Vol.24 (1992) No.1 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
シストリックアレイLSI搭載の次世代画像処理装置の開発 Image Processing System with New Systolic Array LSI 一瀬 彰(Akira Ichinose) 鈴木 健司(Kenji Suzuki) 脇本 良則(Yoshinori Wakimoto) 柳澤 満(Mitsuru Yanagisawa) 浅野 有一郎(Yuichiro Asano) |
要旨 : 川崎製鉄は米国HNC社と共同でシストリックアレイと呼ばれる並列処理の構造を持つ画像処理LSIを開発した。1チップに8×8のアレイを集積しているが,より規模の大きい64×64までのコンボリューション演算が可能であり,また,画像の大きさは最大4096×4096画素の範囲で利用者が指定できる。このように,従来の制約を解消しながらも処理時間は増大しないことを特徴としている。現在開発を進めている次世代画像処理装置「画像博士U」は,このLSIと汎用のRISCプロセッサを搭載した高い処理能力を持つシステムである。加えて,ソフトウェアとハードウェアの画面における高いモジュール設計によって,拡張性と適応性に優れている。 |
Synopsis : An LSI with a new type of systolic array was developed jointly by Kawasaki Steel Corp. and HNC, Inc. for image processing application. This LSI is capable of performing convolution operations with a larger kernel than its 8×8 array. Because the image size can be adjusted put to 4096×4096 pixels as required, the new chip avoids the restrictions involved in processing images of various sizes and with variable-sized kernels. A new high-performance image processing system is now being developed using this LSI in combination with a general-purpose RISC processor. Modular designs in both the software and hardware give the system outstanding expandability and flexibility of application. |
本文(PDF: 6P/319kb) |