■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
川崎製鉄技報
KAWASAKI STEEL GIHO
Vol.17 (1985) No.4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

高炉の低Si操業
Low-Silicon Operation of Blast Furnace

上谷 年男(Toshio Uetani) 高橋 洋光(Hiromitsu Takahashi) 山崎  信(Makoto Yamasaki) 吉田 和彦(Kazuhiko Yoshida) 金子 憲一(Kenichi Kaneko) 武田 幹治(Kanji Takeda)
要旨 :
水島第2高炉においてStepTとして羽口前温度の低下によりSiOガスの生成を抑え,かつステーブ熱負荷を指標として融着帯レベルを低位に管理することにより,1983年12月に[Si]を0.40%から0.25%まで低下させた。さらにStepUとして,スラグの塩基度とMgO%を上昇させることで[S]を低下させ,同時にSiOガスの生成を抑制して[Si]の一層の低下を図ることとした。この結果,[Si]は0.20%以下となり,1984年8月には月間平均[Si]0.17%,[S]0.030%を達成した。今回の低[Si]操業においては炉況の安定が基盤となっているが,この炉況の安定にはステーブ熱負荷の管理強化と適度の炉壁流を確保したフラットなガス分布の効果が大きいと考えられる。
Synopsis :
As the first step, the decrease in the theoretical flame temperature at tuyeres and stave heat load reduced, silicon content at Mizushima No.2 BF, which had been around 0.40% to 0.25% in December 1983. As the second step, MgO and basicity in slag were increased in June 1984 to further reduce the silicon and sulfur contents. As a result, the average monthly value of silicon content was kept lower than 0.20% with a sulfur content of around 0.03% after May 1984. The lowest record was 0.17% in August 1984. The low silicon operation was based on the stable blast furnace condition, which was achieved by the control of stave heat load and a moderate peripheral gas flow in gas distribution.
本文(PDF: 6P/279kb)




(c)JFE Steel Corporation, 2003