
若手社員座談会
『西日本製鉄所 編』
このトークセッションで集まってもらったのは、
JFEスチール西日本製鉄所で活躍する
3人の若手社員。
寮生活や休日の過ごし方についての
“リアル”を語ってもらいました!
メンバー
-
2017年入社 電磁部
井上 日夏留
岡山県の工業高校出身。地元愛が強く、自ら希望して倉敷地区の交替勤務に就く。
-
2017年入社 設備部
馬場 亮太
兵庫県の高等専門学校出身。これまでに交替勤務と常昼勤務の両方を経験している。
-
2013年入社 製鋼部
新山 航太
鹿児島県の工業高校出身。入社11年目で、この座談会のメンバーの中では一番の先輩となる。
JFEスチールに入社した
理由について

-
馬場 2人はどのような理由でJFEスチールに入社しましたか?自分は就職活動中に友人からJFEスチールについて教えてもらったのが、興味を持ったきっかけなのですが。
-
新山 自分は高校の先生からすすめられたのがきっかけです。それで、野球部の先輩がJFEスチールに就職していたので話を聞いところ、「良い会社だよ」と教えてくれて。
-
井上 自分も高校の先生と先輩にすすめられました(笑)。
-
新山 信頼している人にすすめられると、やっぱり本気で考えますよ。それで自分でいろいろ調べてみると、大企業で安定しているし、給与や福利厚生面でも安心できることがわかってきて。本格的に入社を考えるようになって工場見学に来ました。
-
井上 大企業ならではの安心感は魅力ですよね。自分もJFEスチールに入社すれば、親も安心し、喜んでくれるだろうと思いました。また、工場見学でのインパクトもすごかったです。スケールの大きさに圧倒されました。
-
馬場 工場見学に来ると、製鉄の現場のダイナミックさにやっぱり驚きますよね。自分もそうでした。オレンジ色に輝く鉄が製造ラインを流れていく様子を初めて見たときの衝撃は、今でも鮮明に覚えています。また、食堂付きの独身寮や借上げ社宅があり、子育て支援制度なども整っているので、安心して長く働き続けられると思いました。
寮生活について

-
井上 寮が充実しているのも嬉しいですよね。自分は、入社以来ずっと独身寮で生活をしています。
-
馬場 寮生活にはいろいろメリットがありますよね。寮費は安いし、食堂でもかなりお手頃な価格で定食が食べられる。交替勤務でもしっかり食事が取れるように、朝5時から食堂は営業していますし。
-
井上 生活費が抑えられる分、趣味や遊びにお金を使えるのは嬉しいです。それに、寮生活と言っても、自分のプライベートはしっかり守られていますし、自分のペースで生活ができるので、一人暮らししているのとほとんど変わらないと感じています。その分、お金の管理や生活のことなど、自立していろいろできるようになりましたし。
-
新山 そうですね。プライベートの時間もしっかり確保できるので、一人暮らしと同じような感覚ですね。自分の場合、同郷の同期と部屋で集まったり、みんなで資格勉強をしたりすることもあります。入社したばかりのころは、そういった関係性がすごく心強かった思い出はあります。寮生活をしたことで、先輩たちとの距離が縮まった気がしますし。
-
馬場 サッカーのワールドカップとか大きなイベントがあると、自分は同期と集まって観戦しています。年に数回、寮でバーベキューや餅つきなどが開催されるので、そういうイベントも楽しいです。
-
井上 職場まで距離が近いので、通勤も楽です。仕事を終えたらすぐに自分の部屋に戻って休めるのは嬉しいです。
休日の過ごし方について

-
馬場 井上さんは、休日はどのように過ごしていますか?
-
井上 友人と遊ぶか、趣味を楽しむかのどちらかですね。友人と夜しか都合が合わないときは、昼間はひとりでゆっくり過ごし、友人とは夜ご飯を一緒に食べることが多いです。交替勤務は平日休みが多いので、買い物に行っても趣味のツーリングに出かけても混雑していることはありません。
-
新山 自分は会社の後輩たちと、4〜5名でよくご飯に行きます。焼肉やお寿司が好きで、お気に入りのお店があるので頻繁に訪れています。みんなでワイワイと話しながらご飯を食べることで、リフレッシュできます。新型コロナウイルスが落ち着いてからは、部署での懇親会も復活しました。
-
馬場 自分は交替勤務のシフトが同じ同僚と遊びに行くことが多いですね。冬は毎週のようにスノーボードに行き、夏はサッカーの試合や練習に参加しています。同じ部のメンバーで集まって、バーベキューやフットサルをすることもあります。
-
井上 5連休などの長期休暇を取得したときには、友人と旅行に行ったり、日替わりでいろんな友人と遊んだりしています。
-
新山 自分は長期休暇なら地元に帰ることが多いですね。実家のある鹿児島県まで、8時間くらいかけてドライブします(笑)。
-
馬場 昨年は9連休を取ったので、友人と東京旅行に行きました。東京ドームで格闘技を観戦したのが本当に楽しく、一生の思い出となりました。
仕事とプライベートを
両立させるコツ
-
馬場 新山さんが交替勤務の経験が一番長いわけですが、交替勤務で仕事とプライベートの両方を充実させるコツはなんだと思いますか?
-
新山 シフトが変わる前日は、できるだけ次のシフトに合わせた生活サイクルで過ごすことですね。そうすることで疲れを軽減できるので。馬場さんはどう考えていますか?
-
馬場 やっぱり睡眠をしっかり取ること。そして、仕事を楽しむことですね。それと、仕事で悩みがあったら、ひとりで考え込まずに仲間に相談したほうが良いですね。いろんな人の意見を聞くと悩みを解決できて、仕事も楽しくなってきますから。
-
井上 自分はプライベートを全力で充実させるようにしています。プライベートが楽しいと仕事もがんばれますから。交替勤務は1年分のスケジュールが前もって把握できるので、プライベートの予定が組みやすいですね。
-
新山 仕事も遊びも全力で楽しむ。それが一番ですね!
