
若手社員座談会
JFEスチールの製鉄所では、たくさんの
女性社員が活躍しています。
このトークセッションでは西日本製鉄所で
働く3人に集まってもらい、女子会トークを
繰り広げてもらいました!
メンバー
-
2021年入社 製銑部
小川 透音
地元の九州を離れてJFEスチール西
日本製鉄所に入社。仕事にも寮生活
にも慣れてきた入社3年目。 -
2016年入社 エネルギー部
加賀田 結奈
趣味は旅行。JFEスチールの同期と
関東のテーマパークを訪れるなど、
プライベートをエンジョイ中。 -
2013年入社 錫鍍金部
山口 真伊
JFEスチールで出会った夫と娘、息子
の4人家族。以前は交替勤務だったが、
育休明けから常昼勤務に。
入社の決め手
-
山口 2人はJFEスチールのどこに魅力を感じて入社しましたか?製鉄所って以前は男性ばかりのイメージがあったけど、不安はありませんでした?
-
加賀田 私は工業高校だったので女子が少ない環境には慣れていて、不安は全然ありませんでしたね。仲の良い女性の先輩がJFEスチールに入社していて、その先輩からおすすめされたのが大きかったです。産休・育休をはじめとした福利厚生が充実しているので、長く働き続けられそうなのも魅力でした。
-
小川 工業高校出身なのも、高校の先輩に入社をすすめられたのも、私とまったく一緒です!私はDIYをしたりするのが好きだったので、ものづくりに関わる仕事に就きたいという想いもありました。最後はホームページのバーチャル工場見学で熱延工場の様子を見て、入社を決心しましたね(笑)。
-
山口 私も大企業ならではの福利厚生や待遇面には魅力を感じましたし、ガソリンスタンドでのアルバイト経験から女性が少ない職場への不安はありませんでしたね。ちなみに、入社前は交替勤務をどう感じていました?
-
小川 平日に休みが取れたり、手当が出たりするので、私は魅力に感じていました。
-
加賀田 私もそうですね。夜勤も最初は大変かもしれないけど、そのうち慣れるだろうと思っていましたし。
-
山口 実は私も交替勤務は嬉しく感じていました。私は朝起きるのが本当に苦手だったので、むしろ交替勤務のほうが生活しやすいと思っていました(笑)。

現在の仕事内容
-
加賀田 私は製鉄所内に電気やガス、水などを供給するエネルギー部で働いています。高炉に風を送るためのブロアーやガスで発電するためのタービンの監視と点検が、私の担当業務です。みなさんはどのような仕事をしていますか?
-
小川 私は焼結工場で、鉄の原料となる焼結鉱をつくっています。基本業務は設備操作や設備点検です。豪雨のときの対応などで力仕事が発生することはありますが、男性の先輩が気を遣って積極的に手伝ってくれます。
-
山口 私は飲料の缶などに使われる鋼板の品質をチェックしたり、指定の長さに切り取ったり、油を塗ったりする工程を担当しています。基本的には設備を使った業務なので、私も力仕事はほとんどありませんね。
-
小川 仕事で使う工具なども、女性が使いやすいように軽量化してくれました。業務で使うマンホールをできるだけ軽くしてくれるなど、いろいろ配慮してもらっています。
-
加賀田 私は身長が低いので、高い位置での作業が必要な場所には踏み台を設置してもらっています。また、マスクや手袋などの保護具も身体に合うように調整してもらいました。
-
山口 私が入社してから10年経ちましたが、その間に女性社員がすごく増えたので、女性が働きやすい環境整備がどんどん進んでいると感じます。

仕事とプライベート
-
小川 交替勤務は比較的残業が少なく、プライベートの時間はしっかり確保できますよね。私は寮で音楽を聴いたりゲームをしたりしてのんびり過ごすか、寮にいる先輩や同期とご飯を食べに行ったりします。
-
加賀田 目の前にスーパーがありますし、近くに飲食店などもあって、寮は生活するのにすごく便利な場所にありますよね。それと、交替勤務は1年間のシフトが事前にわかるので、旅行などの計画が立てやすいです。私は同期と予定を合わせて旅行に行っています。
-
小川 山口さんは子育て中ですが、どのように仕事と両立していますか?
-
山口 子どもが生まれてから、以前、交替勤務で働いていたのと同じ職場で常昼勤務にしてもらえました。今は育児中心の生活なので残業はせず、定時の17時で退勤しています。
-
加賀田 幼いお子さんがいると大変なことも多いですよね。
-
山口 そうですね。ただ、子どもが体調を崩して急に休みを取ったり早退したりするときも、周りの人が快く対応してくれるのが嬉しいです。「仕事は自分たちがなんとかできるけど、母親は他にいないんだから子どもの側にいてあげなよ」と言ってくれて。
-
加賀田 結婚したり子どもが生まれたりしても、ずっと働き続けられる安心感がありますよね。産休から戻ってくる方も多いですし。
-
山口 育休を取る男性社員も増えていますよね。育児中の社員を支えようという姿勢が会社全体から感じます。

制度や福利厚生
-
山口 福利厚生では、フレックス勤務や生理休暇などのいろんな制度があるおかげで働きやすいと感じています。特に産休・育休は、2人の子どもを出産したときにそれぞれ1年以上取得できたので、大切な時期をずっと一緒に過ごすことができました。
-
小川 製鉄所の近くには、会社で運営している保育園もありますよね。
-
山口 そうそう。送り迎えが楽だし、子どもになにかあればすぐに迎えに行けます。時間の融通もきくので、すごく助かっています。
-
小川 福利厚生では、私はやっぱり寮が嬉しいですね。初めての一人暮らしでしたが、寮は食堂もあるので安心です。生活費も抑えられますし。
-
加賀田 そうですよね。私は生活費が低く抑えられる分、美容や旅行にお金を使っています。また、JFEスチールでは勤続10年、20年、30年の節目に長期休暇をもらえるので、それを今から楽しみにしています。

学生へのメッセージ

-
加賀田 学生の方に向けてのメッセージはなにかありますか?
-
小川 学生のみなさんは就職することに大きな不安もあると思いますが、JFEスチールの先輩方は手厚くサポートしてくれるので、安心して入社して大丈夫ですよ!って伝えたいです。
-
山口 本当にそうですね。女性にも安心して入社してほしいです。私は今年から、女性社員で集まってご飯に行ったりするイベントを企画しています。今後は女性がより働きやすくなるようにいろいろ活動していきたいと思っているので、もし入社後になにか困ったことがあれば私に相談してください!
-
加賀田 私も女性の後輩ができたら、安心して働いてもらえるようにサポートしていきたいです。なので、みなさん、安心して入社してください!