ENTRY

職種紹介

東日本製鉄所には、「オペレーター職」と「メンテナンス職」の職種区分があります。
メンテナンス職は設備のメンテナンス・管理を担うことで製鉄所の安定稼働を支え、
オペレーター職は各種鉄鋼生産設備のオペレーションを行います。

製鉄の流れと仕事

オペレーター職

各種鉄鋼生産設備のオペレーションを行います。

メンテナンス職

機械・電気・制御システムなどの専門知識を駆使して製鉄所の操業を支えます。

製銑

鉄鉱石を高炉で溶解し、鉄を抽出するプロセスです。鉄鉱石は高炉内で熱風に溶かされ、還元されて「銑鉄」という鋼のもととなります。

製銑
N.I.

N.I.

2008年入社
設備部 千葉製銑設備室
(千葉地区)作業長
大学卒/機械科

製鋼

銑鉄から不純物を取り除き、必要な成分を調整して、鋼を作り出します。製鋼を経て、鋼は様々な形状や性質に加工されていきます。

製鋼
K.K.

K.K.

2006年入社
設備部 千葉製鋼設備室
(千葉地区)リーダー
高専卒/機械科

圧延・加工

熱間圧延

金属を高温で加熱してから圧力を加えて薄く延ばしていきます。圧延機で圧力を加えることで、金属の形状を変えたり、厚さを薄くしたりします。

熱間圧延
Y.M.

K.Y.

2009年入社
制御部 千葉熱延制御室
(千葉地区)リーダー
大学卒/電気科

冷間圧延・表面処理

金属の表面に対してさまざまな処理を施し、性能や外観、耐久性を向上させます。

冷間圧延・表面処理
Y.M.

Y.M.

2016年入社
制御部 千葉冷延制御室
(千葉地区)
大学卒/電気科

厚板・条鋼・溶接管

分厚い板状の製品(厚板)やH形鋼やパイプ・レールなど、異なる形状や強度を持つ特定の用途に応じて加工が施されます。

厚板・条鋼・溶接管
M.H.

M.H.

2011年入社
制御部 京浜熱延制御室
(京浜地区)リーダー
高専卒/電気科