■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 川崎製鉄技報 KAWASAKI STEEL GIHO Vol.28 (1996) No.3 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
台湾初の電炉~形鋼一貫プラントの建設(東和鋼鐵苗栗工場殿向)
The First H-Shape Plant in Taiwan (Tung Ho Steel Miaoli Works) 渡瀬 善次郎(Zenjiro Watase) 小笠原 一紀(Kazuki Ogasawara) |
要旨 : 台湾北中部の苗栗(Miaoli)に台湾初の電炉~形鋼一貫プラントが建設された。東和鋼鐵企業股有限公司の新しい形鋼工場であり,建設には川崎製鉄が全面的に協力した。110tの直流電気炉,3ストランドのビームブランクとブルームの連続鋳造機が1993年8月に稼動し,続いてH形鋼ミルが同10月に稼動した。電気炉および連続鋳造機は満足できる立ち上がりである。中間製品は加熱炉に熱片挿入が可能である。H形鋼ミルも圧延を開始後順調に立ち上がり,1994年4月に14サイズのH形鋼とフラットバーの試圧延を完了した。いずれもJIS規格を十分満足する形状材質である。当工場で生産されたH形鋼は市場でも好評で迎えられている。 |
Synopsis : The first H-shape plant in Taiwan was constructed with the assistance of Kawasaki Steel at Tung Ho Steel Enterprise Corp. Miaoli Works. A 110t DC EAF and a three-strand beam blank/bloom caster were put into operation in August 1993 and an H-shape rolling mill started its operation in October 1993. The EAF and the beam blank caster are working satisfactorily. Hot semi products can be charged into the reheating furnace. After starting up, the H-shape rolling mill is continuing a good operation and in April 1994, the test rolling of 14 sizes of H-shape and flat bars was completed. The product shapes and dimensions fully satisfy JIS (Japanese Industrial Standards). The H-shape from this works have been well received on the market. |
本文(PDF: 5P/215kb) |