■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
川崎製鉄技報
KAWASAKI STEEL GIHO
Vol.12 (1980) No.2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

硬質水砕スラグ製造設備の開発
Development of Slag Sand Manufacturing Plant

田中 秀幸(Hideyuki Tanaka) 青木 幹男(Mikio Aoki) 竹林 清吉(Seikichi Takebeyashi) 荒谷 復夫(Fukuo Aratani) 石原  甫(Hajime Ishihara) 花水  巌 (Iwao Hanamizu) 馬場 利治(Toshiharu Baba) 山田 孝雄(Takao Yamada)
要旨 :
最近,コンクリート用細骨材として使用されている天然砂は枯渇や自然保護のために供給不足をきたしており,高炉スラグが有効資源として使用できると考えられている。そのため,水島製鉄所において1977年から,コンクリート用細骨材としてのスラグ砂の製造方法を研究してきた。NK式溶融スラグ冷却機で溶融スラグをある一定温度まで降温し,従来方式の水砕化装置で水砕スラグとするパイロットプラントによってスラグ砂を製造することに成功した。このプラントはスラグ樋に直結しており,得られたスラグ砂の品質はコンクリート用細骨材としてのすべての品質を満足している。1979年水島第2高炉にこのシステムの実機を設置し,順調に稼動している。
Synopsis :
With natural sand getting short and the drive for presevation of nature turning active in recent years, blast furnace slag has been expanding its status as a possible effective resource for concrete aggregate. After some two years 'R & D effort for developing a sufficient concrete aggregate from blast furnace slag, Mizushima Works of Kawasaki Steel Corp. succeeded in a pilot plant operation where molten slan is cooled to a preset temperature with KN-type slag cooler, and then granulated using the conventional granulation process. In March 1979, the plant was placed in an industrial scale operation, directly connected to the molten slag runner of No.2 blast furnace, making a smooth production of slag sand ever since.
本文(PDF: 9P/281kb)




(c)JFE Steel Corporation, 2003